アクティビティ

  • yuka の投稿 – 2年 2ヶ月前

    初めてログインしました。
    hsp診断を携帯で受けて、ほぼhspと診断されました。
    いつもは目立たないように大人しくしているのですが、今日仕事で感情的になってしまいました。仕事先の人はみんな自分軸を持っているのに、私は35歳になっても自分軸を持てません。hspは自分軸を持つのはむりなのでしょうか。

    3+
    • 初めまして。
      わたしは35歳の時なんて多分「自分軸」なんて言葉さえ意識にありませんでしたよ。すごいです!

      HSPと判ったばかりでまだ自分について混乱されている部分が多いのでは?
      周りの感情の影響を受けすぎると自分の「ほんとう」が見えなくなってしまうなぁって思います。

      でも感情的になったということはそこがyukaさんにとっての譲れない部分だったり、大切なものということじゃないかな?って思いました。

      そこを鍵にして自分を見つめていけば、そしてその自分を否定しないで認めてあげていけば、それがいつか「自分軸」になってるんじゃないかなって…そう思いますよ。

      今は「HSP×自分軸」をテーマにした本も動画もありますから、きっと自分に合った方法が見つかりますよ!

      2+
      • 初めまして。お返事ありがとうございます。
HSPと分かり、病気ではないため治療法がないという記事をみて、がっかりしているんだと思います。。治療法があれば直ぐにでもしたいぐらいです。

        譲れないことや大切なものがまだ私には分かっていないのですが、感情的になったということはそうなのかもしれません
        本などもでも色々見てみたいと思います!

        1+
        • HSPを治療したいと思ってできないことにショックを受けておられたのですね…

          推測ですが、HSPの持つ特性とそれに基づくネガティブな行動パターンをセットにして考えてしまっているためにそのような考え方になったのかな?と思います。

          HSPは繊細で共感性が高いという特質を持ちますが、性格や行動パターンは異なります。
          人のパーソナリティーを16のパターンに分けるMBTI診断という企業でも採用される診断があります。
          全く同じでは無いものの似たものに16personalityというサイトで診断ができます。

          何がいいたいかというと、HSPの特質はその人がどんな人生を送るか決めるものではない、どう行動するかはその人の選択によるということです。

          わたしはそれなりに腕のいいボディワーカーです。
          クライアントさんの気持ち以上の深い部分が見えるし、どこが悪いかも直感的にわかります。つまりHSPの才能を磨いて、しかも関わる人をある程度制限して負担なく働くことで自分の内面の健康も保てています。

          HSPの特質を知って、自分自身を知ることで、充実した人生を送ることができます。
          他の人が頑張ってもできないことが簡単にできるということでもあるのですよ。

          yukaさんもHSPとしての才能を活かして望む人生を生きている日が来ると信じています。

          1+