アクティビティ

  • ahiru の投稿 – 1年 2ヶ月前

    同棲中やパートナーがいる方にご相談、ご質問です。

    皆様のお相手はHSPであることを受け入れてくれてますでしょうか?

    わたしは1年ほど同棲している方がいますが、HSPに対する理解をしてもらえません。
    強い口調で話されたり、乱暴な音をきいたり、逆に声かけても無反応だと、怒ってたり責められてるみたいで怖くなる と伝えても、

    「それは〇〇(私)が勝手にそう思ってるだけじゃん。意味わかんない。」と言われます…

    また先日も、彼が早朝の出勤前にバタバタ歩いたり扉を乱暴に(本人曰く普通に)開けたりしてたので、
    機嫌悪そうだなと不安になってしまい、かつ目も覚めてしまったので、
    起きて声をかけたところ、
    逆にイライラされてしまいました…(彼曰く、寝てたら良いのに何でわざわざ起きてくるの?と思ったそうです)

    また、音だけでなく、言葉遣い、態度などでも不安になったり、
    話し合いの時に大きい声を出されてしまうと、すぐ私は泣いてしまうのですが…ことあるごとに
    「すぐ泣くの嫌い。うざい。勝手に泣いておけばって思う」
    などと言われます…

    その他諸々のことを含め、
    先日改めてHSPの特徴なんだよ、と
    snsなどを見せて伝えたのですが、
    「それ言ってどうしてほしいの?治す気がないのに、なんで話してくるの?」
    「そういうこと言ってくるのがめんどくさい。うざい。自分を変えようとか俺は思わないから」
    とバッサリ……

    HSPは気質だから、治すとかじゃないけど、受け止め方とか考え方とかは変えたいと思っていて、本読んだりしてる
    と言ったのですが、
    「付き合ってから何も変わってないし、それは変える気ないってことだと思うからもうその話しないで」
    みたいな流れになってしまいました。

    勝手に不安や恐怖感をもってしまう私がいけないのは分かってるのですが、
    それでも、少しは自分のことを理解して配慮してほしいな とも思ってしまいます。
    もちろん、理解のあるパートナーを見つけることが1番だとは思いますが、
    皆さんがどのようにパートナーの理解を得たのか、やどのくらい理解があるのか、
    それとも割り切っている方が多いのか、など知りたいです。

    よろしくお願いします。

    2+
    • コメント失礼します。
      私は以前4年付き合ってて、そのうち3年は同棲していましたが、自分がHSPとわかる前のことでした。穏やかで優しい方でしたが、仮に話せたとして歩み寄ってくれたとしても、完全に理解することは難しいとは思うので、どこかですれ違いがあったと思います。
      今思えば、すれ違いがあったとき、あれはHSPの症状で私の考えすぎだったりで、分かり合えるのは難しかったんだなって思います。
      身内では母子家庭でせめて母親には理解してほしいと思い、打ち明けましたが、聞いてはくれても響きませんでした。なによりそれが一番悲しくつらかったです。母親さえ助けてくれないんだってなりました。そこから人には期待しないこと、家族といえど自分の中で一定の距離を保つこと。それで結構楽にはなりました。
      なので、私の場合は理解は得られず、割り切っている状態です。
      少しでもお力になれると幸いです…

      2+
      • お返事いただきありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。

        そうですよね…もちろん他人なので一緒に生活してても家族でも、自分のことを正確に理解してもらうのも難しいですし、どこかで割り切ったり自分自身の考えや思い込みを捨てなくては…と思うものの、
        理解しようとする姿勢や歩み寄りがないと悲しいですよね、、、

        わたしも今は家族や友達と離れた場所で、身近にいる人が同棲相手なので、分かってもらえないのはすごく辛いなと思っていますが、
        どこかで自分のなかで割り切ることも必要だなと改めて思いました!

        お忙しい中コメントいただき本当にありがとうございました…!

        0
        • 私も同棲しているときは県外だったので周りに友達も家族もいなくて、気軽に話せる人がいなくて少し大変でした…
          同棲しているときにHSPと知れてたらまたなにか違ったのかもしれません🍀
          親とは違って彼氏さんにはせめて理解してほしいなっていう葛藤もあると思います。
          でもほんとに自分を1番大切に無理だけはしないでくださいね…

          1+
    • こんにちは*
      私も時間がだいぶ経ってからのコメントになってしまってごめんなさい……!
      投稿の内容が、自分にとっても日頃よく考える事で、思わずコメントさせて頂きましたm(_ _)m
      私は、自分がhspだとわかってから恋人が出来たことが無いのですが、
      hspという言葉を知る前にお付き合いしていた方との間で、同じような事がありました、
      私は当時ほぼ週5で働いておりまして、丸1日休みという日が週に2回だけという暮らしをしていたのですが、
      週2の休日のうち、せめてどちらか1日は、1日中家に篭る日が必要で、それが無いと本当に無理で
      (本当は、出来れば2日間ともそうしていたかったのですが……笑)
      でもそれを伝えても、不思議そうな顔をされてあまり理解してもらえませんでした。
      「1人で過ごす日が必要」とか
      「今日は1人で居たい」等の事を伝えても
      「それって、イコール僕のことが嫌いなの?一緒に居るのが嫌?」
      と言われることも多かったです。
      デートも、人混みが本当に辛いので
      「今日は電車は乗らないで地元でゆっくりしたい」とか 「家で映画とか観てダラダラしたい」と伝えても
      「そうだね!でもせっかくのデートだし、どこか出かけたいよね!」
      とよくわからない感じで言いくるめられて、
      言い方を変えて何度伝えてもまた同じように言いくるめられる事の繰り返しで、
      私も段々めんどくさくなってしまいそれ以上強く言えず、
      結局私が折れて、都心に毎回出かけて(原宿や渋谷など)ボロボロに疲れて帰って来る、という事が多かったです。笑
      表向きは私を肯定してくれていて、
      使う言葉も基本的には優しく、静かで
      大まかな部分は合う人だったのですが、
      たぶん内心は、私の言動に納得がいってないんだろうな、というのが、私側も一緒に居てわかってしまう事が多くて、それにも疲れたりしていました。
      当時はhspを知らなかったので
      「私って変かな」とか「繊細さが異常だよな」とか
      「人混みが異様に苦手だけどおかしいのかな」などと思っていました。

      今振り返ってみて思うことですが、
      私は変わる必要はないけど、
      でも相手も変わる必要は無くて、
      大事なのは、お互いが自分と相手を思いやろうとする気遣いなのかな、と思います。
      冷たく聞こえてしまったら申し訳ないのですが……m(_ _)m
      両思い同士だとしても、基本的に相手と自分は違う人間ということを
      もっと大前提において考えられていたら少し違ったのかもな、と当時の自分に対して思います。
      過去の話で恐縮なのですが、
      私は私で自分の繊細さを理解してほしくて、そこだけに必死になっていました。
      でもあちらが理解してくれないたびに
      「冷たい人だな」とか「なんで歩み寄ろうとしてくれないの?」と、嫌気がさしていましたが、それはたぶんあちらも同じ思いだったと思います。
      自分にとっては当たり前のことも彼にとっては当たり前ではなくて、
      誰しもが理解出来ない事があるのと同じく、彼にも理解出来ない事があったんだろうなと思います。
      私も彼に歩み寄ろうとしていなかったし「自分のことを理解してくれない」という部分にばかり執着していました。

      一緒に暮らしていると、毎日顔を合わせて一緒に居るから、次から次へと気になる出来事が起きて、きっと疲れちゃいますよね……。
      1人になれる時間とかってあるのですか……?
      もし可能であれば、離れる時間は少し離れてみたりして、
      お1人の時間を持つことで少し緊張感もほぐれるかも……と思ったりしました。
      (もう実行済みだったらすみません)
      もちろん、それは彼が嫌いとか離れたいという意味ではなく、
      好きだからこそお互いにとって必要な事と思って頂いて大丈夫かと思います( ˆᴗˆ )
      ahiruさんが相手に合わせて変わろうとする必要は全くございませんし、
      恋人に配慮してもらいたい、理解してもらいたいと思うのも当然だと思います*
      そして自分の気持ちを、言葉にして、
      彼に伝えられていらっしゃることが素晴らしいなと思いました。
      理解してもらえないことが辛く、耐えられないな……と思った時は
      すぐに解決方法を考えるのではなく、
      ちょっと一旦その場から離れて、
      1人の時間を作って、自分を労わる時間を過ごされたら良いのかな、と思いました☺️
      そうしていく中で、
      お2人が今後、お互い心地よく暮らしていけるやり方を見つけていけると思います*
      なんかザックリした答えになってしまったし、しかも私のエピソードは現在進行形のものではないのですが……🙇‍♀️
      そして言葉がキツく冷たく感じるところがとしあったら、ごめんなさい!!m(_ _)m

      もしまた何かモヤっとしたことがあったら、こちらに投稿されてくださいね*

      1+
      • Miyaさん、こんにちは。
        コメントありがとうございます♪

        冷たいだなんてとんでもないです…!とても親身になってコメントいただいたこと伝わり、涙目になりながら有り難く拝読しました🙇‍♀️

        仕事の都合上、1人になる時間が私は多いのですが(私が在宅、彼は職場に通勤かつシフト制)、だからこそ一緒にいる休日や夜の時間を穏やかに大切にしたい…と思っています。
        ただ、どうしても同じ空間にいるだけで私は彼の些細な行動や言葉を気にしてしまい、
        彼はそんなわたしの気にしすぎに対して、仕事で疲れてるのにめんどくさい みたくなってしまって…
        わたしが、喧嘩を性格上あまりできないタイプなのもあり、そんな些細なことがどんどん溜まっていってしまってる毎日です(;_;)
        もちろん1人になりリセットできる時もあるのですが、毎日顔は合わせるので、やっぱりモヤっとしてしまうことが日々あるんですよね…

        そんな時に、私の性格や思いを分かって欲しい(相手に変わって欲しい)と思ったり、
        逆に、自分の考えすぎを治さなきゃ と思ってたのですが、
        たしかに、自分も相手も、そう簡単に変わらないですし無理して変わらなくても良いのかもしれないですね☺︎

        自分か相手かを責めてしまうことが多かったのですが、
        共感していただけたことや、
        同じような悩みをもたれていたこと、
        その上でアドバイスいただけてとても嬉しかったです。
        心も少し軽くなりました☺️

        自分の想いにも素直になりつつ、相手とも真っ直ぐ向き合って、お互いが心地よい空間を作れるようになれればなと思います…!

        お時間かけてコメントくださり、本当にありがとうございました🙇‍♀️

        0