• ログイン
  • 新規登録(無料)
  • フィード
  • 投稿する
  • みつける
  • コラム
  • 投稿記事から探す
  • 投稿ユーザーから探す
  • 準備中
  • toto42 さんのプロフィール写真

    toto42 の投稿 – 1年 4ヶ月前

    こんにちは。
    みなさん工夫されてることはありますか、というご相談です。
    職場の先輩とお話していて「思ったことは上手く言おうとしなくていいから言っていい」というアドバイスをもらいました。たしかにそうだなあと思う一方で、わかっていても我慢しちゃうのをどうしたらいいんだろう、と感じました。
    「辛い」「痛い」「帰りたい」「やめてほしい」などのあまりポジティブじゃないことを、さらりと伝えたいです。

    『こんなふうに工夫して伝えてみたら良いことあったよ』というエピソードがあったら教えてください。

    2
    コメント3件
    • yossarian さんのプロフィール写真
      yossarian の返信 -1年 4ヶ月前

      toto42さん、はじめまして。

      そう言われても、確かにネガティブなことを言うのは大変だし、そんなこと言ったら相手は嫌な思いしてしまうかもな、とか考えてしまいますよね。

      まずは、自分が何を言っても、相手がどう捉えるかは相手次第なので、そこまで考えなくて大丈夫だと思います。もしくは、それを言って、相手がどう感じたかを直接聞いてみると、自分が考えていた程悪く捉えていなかったという場合もあるかもしれません。

      そして、その先輩は、あなたが何を思っているのか知りたいという気持ちがある優しい方だと思います。最初は、そう言ってもらえて嬉しいのですが、ネガティブな思いがあるときは、相手の気持ちを考えてしまい言いづらいという気持ちを言ってみるのはどうでしょうか。そう言われたら、多分相手は、そこまで考えてくれているんだと、嬉しい気持ちになるかもしれません。

      3
      • toto42 さんのプロフィール写真
        toto42 の返信 -1年 4ヶ月前

        yossarianさん、はじめまして。
        丁寧なコメントありがとうございます。
        そうですね。
        yossarianさんのおっしゃるように、「言いにくいんだけど、、」と添えて伝えてたり、伝えた後にどう感じたかを聞いてみるのは無理なく始められそうです。
        何回か繰り返してみて、自分にいい変化があるといいなと思います。

        始めての投稿で、コメントあるのかなとか嫌なこと言われちゃうかなとか、どきどきしたのですが、このように寄り添ってもらえてとても嬉しいです。

        1
        • yossarian さんのプロフィール写真
          yossarian の返信 -1年 4ヶ月前

          そう言って頂けてこちらも嬉しいです。自分も同じ気持ちで、コメントをしてもこうして返信を頂くまでは、読んで頂けているのかも、読んで頂いてもどういった気持ちになったかも分からないので、こうして返信を頂けるのはとてもありがたかったです。どんな形であれ、やはり自分の気持ちを言うのは大事なことですよね。それが悪い結果になったとしても、またそこから始めればいいだけですから。

          0
TOPへ戻る
  • 繊細さんについて

    使い方

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表記

    よくある質問

    繊細さん運営メンバー

  • 繊細さんのサービス

    フィード

    投稿する

    みつける

    - 投稿記事から探す

    - 投稿ユーザーから探す

  • HSPセルフチェック&簡単診断

    HSPってなに?

    HSPの4つのタイプ

    HSPセルフチェック

    HSS型HSPセルフチェック

    HSE型HSPセルフチェック

    HSC(子どものHSP)チェック

  • お問い合わせ


    このフィールドは空のままにしてください。

Copyright © sensaisan All Rights Reserved.