決意しました

もうやってられません。
旦那とも話し合いました。

研修3ヶ月、支部に着任して2ヶ月経とうとしていますが
来月中に自分の家族・親戚・友人または企業訪問している現場の方から契約をいくつかもらわないと9月で強制退職と言われました。

なので来月再来月には退職しようと思います。
ただ、株式会社ではないのでどんな感じで辞めればいいのか分かりません。
上司の収入に関わるので絶対引き止められると思います。
保険会社に勤めてた方、どうやって辞めたんだろう??

辞めた方がいいのかな?

生保レディです。
初めて営業の世界に飛び込んでみたものの、女性社会なのでものすごく怖い。
自分悪口言われてるんやろうなあとかすっごく気になっちゃう。
お客様にも気遣わなあかんのに、なんで他の職員にも気遣わなあかんの??理不尽じゃない?
数字数字の毎日、自分の家族に契約成立させろと押し付けるし、この業界ブラックです。

でも同期の人や指導してくれる先輩は、何かあれば心配してくれる。
一部を除いた人間関係は良いんだよなあ。
しがみついて続けるべきかな?(^^;;

眠気が続く

毎日仕事と勉強と家事に追われて、ずーっと眠い。
でも横になっても眠れないんです。
睡眠薬使わないと無理。
それでも疲れがとれなくて眠くて、頭痛くて気持ち悪くて。
脳疲労起こしてるんでしょうか。
仕事自体は嫌いじゃないんですけど、追い込まれてることは自覚してる。
辞めたいってほどじゃないんだけど、身体がついて行かないんだよね。
なんでだろ。
時間がほしい
寝る時間が、ゆっくりする時間が。
作れば時間はできるはずなのにそれでも足りない。
もう、ずっと眠い。ずっと疲れてるしずっと空元気。

現実

初めての営業の仕事、これが私の適職だったのかも。
そう思えたのも2月まで。

来週から実践研修があります。
その期間に指標という名のノルマを掲げられました。

私を良くしてくれた担当者は、
1月のうちは「ノルマじゃなくて目標だから」
と言っていましたが、今は
「さくらちゃん、実践研修は最低10人、自己基盤(親戚や家族・友人)で
面談しようね」
「LINE(仕事用アカ)のお友達登録30人してもらわなくちゃ困るよ」
「契約とってなんぼの仕事だから」
と、まるでノルマのような口ぶりに。

あー、やっぱり生保って結局ノルマの世界なんだな。
福利厚生、有給、育休産休完備してるけど、結局契約のノルマが最優先じゃん。
土日面談希望のお客様が多いし、これじゃ休みなんてとれない。
これが生保の現実。
株式会社じゃないから、労基に引っかからない。
ブラックでした。

こんな私でも

社会保障制度の勉強、コミュニケーションスキルの検定、勉強三昧でしたが、学生に戻ったような気がして楽しかったです。

このまま研修を頑張れば、良い営業職員さんになれるかも!
HSPの私でも営業ができる。
お客さんのために頑張ろう。みんなを笑顔にしよう。
もっともっと自分は輝ける。
そう思い込みながら毎日勉強してきました。自分に酔いしれながら過ごしていました。

変われる!
自分はもうHSPなんかじゃない!

ほんの少しずつ、ストレスが蓄積されていったことにも気づかずに。

勇気を出して

今年から生保の研修生となりました。
HSPの私がどうして?ノルマあるんでしょ?辛い仕事なのになんで入社したの?って思う方多いと思います。
私も最初は生保の仕事は避けてました。そもそも、人と接する仕事自体避けてました。
しかし、中仕事ばかりで会話のない職場に嫌気をさしてしまい、人と話す仕事をしたいと思い始めました。
会話がない職場がストレスだったのです。それが理由で心療内科にまで通いました。

旦那が加入している保険の担当者の方と仲が良く、たまに連絡を取り合っていました。
その担当者は元総務関係のお仕事をされていたので、
前職を退職後、年末調整の相談でお会いする機会がありました。
そのとき、職探しをしていることを伝えると採用の案内が。
ちょうど人と接する仕事をしたいと思っていたので、営業に挑戦しようと話に乗りました。

去年のうち採用面接を終え、
今年の1月に研修生として入社しました。
正社員だし、福利厚生もしっかりしてるから、安心だよね。
そう思えたのも束の間。

お金

転職をしてから、少し不安な気持ちは落ち着いてきました。
しかし、しばらく収入といえるほどのお金は受け取れていなかったので、ものを買うのがすごく怖くなりました。
お金が減る=生きる手段がない
と考えてしまうのです。
考えすぎなのは分かってます。
食料を買わないと生きていけないです。
一人暮らしだったら食事を抜いて節約すればいい話ですが、夫がいます。
朝早く出勤し、夜遅く返ってくる彼に貧相な食事を出すわけにはいきません。
かといって私だけ食べないのも夫に気を遣われてしまいます。
本当は私だって食べたいです。
でも近頃は、収入が少なすぎる私は食べちゃいけない気がして、生きてはいけないような気がして痩せ我慢してます。
夫に食事代を出してもらうのも苦しい、お腹いっぱい食べるのも罪悪感あり。
ストレスばかりで鬱気味になってしまいました。

転職して初任給をもらえたら不安はなくなると期待してたのです。
けども、なかなか不安は消えず…
どうしたらお金の不安がなくなるんだろう…
不安になるクセがついてしまったのだろうか…

お金と引き換えになるものの価値を考えよう!とか
どうせお金は入ってくる、という考え方を参考にしても、その場しのぎにしかならずまた不安が襲ってきます。

どうしたらいいのだろう…

私おかしい?

みんなみたいに、普通に仕事行って、割り切った人間関係を人並みに作るのができません。
嫌なことがあると怖くなってすぐ逃げてしまいます。仕事中ですらその場から逃げるクセがついてしまっています。
おかしいのかな?自分…
他人のこと考えながら仕事しちゃうんです。正直疲れます。
でも人間関係を割り切るのが難しいんです。
周りの人から、「優しすぎるからできないんだよ」って言われます。

どうしたら割り切れるの?
どうしたら疲れて体調不良にならずに毎日仕事できるの?
みんなどうしてるの?

よぎる不安

最近、好きなことを副業でできるようにするためにオンラインセミナーに参加しました。
この歳になってビジネスやマーケティングのお勉強ができるなんて夢にも思ってませんでした。
最初は難しいかな?と思ってましたが、勉強し始めると楽しくて時間を忘れてしまいます。

相変わらず仕事は辛いことだらけです。人間関係で疲れる毎日。
ちょっとしたことで気にしてしまうし、顔色伺って一人であたふたしちゃうし。大きい音をたてて物を置く人、「あ、もしかしたら私のせいで怒ってるのかも」
そんなことを気にしてへとへとになる毎日。

だけど家に帰れば天国。
辛かったことも吹っ飛んでしまいます。

もし副業で稼げるようになったら、本業を時間短縮するか、辞めようと思います。

明るい将来に向かって、必死で勉強しているのですが
現実はどうなるんだろうと不安なこともよぎります。

本当に稼げて、本当に辞めることになった後、
もし、ぴたっと仕事の依頼が来なくなったらどうしようとか…
考えても仕方ないですよね。

今はやりたいことを優先してやろうと思います!
(優先したすぎて、本業やりたくないw)

分かり合えない

私は持病があって毎日特殊な薬を飲んでいるのですが、副作用が強くて常に調子悪いです。

職場の人には事情を話してあり、何かあったら休ませてもらっているのですが、
やっぱり周りの人からは「副作用に慣れてるだろうから普通に動けるだろう」と思われてるだろうと勝手に憶測しているので、ついつい無理をしてしまいます。素直になれないです。
けれども心の片隅で、自分がこんなに苦しい思いしてることを理解してほしい、という願いを閉じ込めており、それが暴走するとイライラが止まらなくなるのです。
他人と自分が分かり合えないことはわかってます。
例え家族だろうとその人のことはその人にしか分からないから。
でも甘えるべきところで甘えられないから、孤独を感じるんですよね…

もっと孤独に慣れたいなって思いました。
そうすればグッと生きやすくなると思います。
休みたい時に休めるようにもなるのではないだろうか