はじめまして!HSS型HSP(恐らく)です!

はじめまして。

知人からこちらのサイトを知り夜中なのに気になって即登録しました!

色んな物事に興味を持ってあちらこちらにいっては一喜一憂して元気になったり激しく消耗したりしています…。

現在は、サブカルチャー分野でパートナー(恐らくHSP型です。)と起業に挑戦しています!

きっかけとしては、一般社会に馴染めず生き辛さをお互い抱えて就労や就労支援にも挑戦するもなかなか難しく。

結果として、自分たちが好きでずっとやっていこうと思える物というところに焦点をあてて生きる道を模索しようと活動しています!

漫画やイラストを中心に、オリジナルキャラクターやマスコットを創作しています!

相方はクリエイターで自分はマネジメントタイプです。

ちなみに、自分はADHDなどもあります…。

こんな自分ですが、お友達になっていただける方がいたら嬉しいです!

宜しくお願いします(*´꒳`*)!

初めまして。よろしくお願いします。

私は兼業主婦で、幼児が2人がいます。
特に診断されたわけではありませんが、予期せぬ事態に対応する事がストレスになったり、大きな音にとても驚いたり、自分の言葉が相手を傷つけたのではないかと自己嫌悪に陥る事が多いなど、生きづらさの共通点が多いと感じてコミュニティに参加させていただきました。
特にここ数年は色々な不測の事態が続いたため、家庭でも仕事でも余裕がなく…人とリアルで接触する事自体が辛く、常に一人で篭もっていたい衝動にかられています。
仕事も変えたいと考えていますが、負のループに陥っている状況でして…同じような状況になった方がいらっしゃいましたらどうやって改善されたか教えていただけると嬉しいです。

自分のこと

自分のことを書かせて頂きます*

名前:Miya
東京都出身

好きなことやもの
音楽
歌うこと
作詞作曲
映画
散歩
スタバ
寝ること
お笑い
動物(特に犬と猫と文鳥)
スコーン
恐竜
英語
韓国料理

苦手なこと
満員電車
コソコソ話
騒音と人混み
(好きなアーティストのライブとかは不思議と大丈夫です)
カラス
パクチー
ホラー映画
グロテスクな映像や表現
齧歯類の動物

日常で、特に
自分はHSPだなぁと思うとき

・カフェや飲食店などで
店内の誰かが咳をしたり
数分に1回咳払いする人が居たり
落ち着きがない人が隣りだったり
大声の人が居ると動悸がする

隣りや近くの席の人じゃなくて
離れたところでも
同じ店内にそういう人が居るとわかると
動悸がする

・電車やバスで
近くの人が咳をすると動悸がする

・工事の機械音が苦手

・自分と他人を比べてしまう
「私なんてダメだ」とすぐ思ってしまう

・病院の待合室
銀行や市役所の待ち時間が苦手

・映画や音楽、観劇などが大好きだけど
その時の自分の精神状態や
作品によっては
感銘を受け過ぎて、数日引きずって
なにも出来なくなってしまう、
良い出来事なのに寝込む

・小学生の頃、席替えのたびに泣いていた

・楽しい出来事の後でも、
楽しい=刺激が強いからか
ものすごく疲れてしまう日がある

今まで、様々なネットや本などで
HSP度チェックをやってみましたが
ほぼ全て満点に近い結果でした笑
HSPの中でも恐らく強度な方かと思います

きっとHSPじゃない人と比べると
HSPであることで
しんどいことが日々沢山あると思います

「私が私じゃなかったら
もっと色々出来るのに」
とか
「自分も普通になりたかった」
「異常なんじゃないか」
などと思ったこともあります

でも、今は思っていません
HSPであることを
前向きに捉えたいと思っています

HSPだからこそわかること
私にしか出来ないこと、
感じ取れることを大切にして
生きていきたいと思っております( ˆᴗˆ )

言う練習をやってみよう。

久しぶりだ、この場所。

ストレスフルで耳の調子が悪くなり回復してきたところです。

ずっと我慢してたら身体にくるよね。わかっててもそうだよね。まぁ仕方ないか。。

まずは感じたらことを自分で、そうだよね、そう思ったよね。大丈夫だよ、心の中も頭の中も誰にも見えないんだし全肯定していた。

今朝は私の中でグズグズ数ヶ月言えなかったことを旦那さんに伝えました。数分で解決する。

でも我慢してる私。私自身に申し訳ないよね。

勇気が人一番いるのはわかる。いろいろあれこれ考えてしまうのもわかる。

でも、どうしたいか、どうなってほしいかわかったなら自分のために伝えよう。

何か起きたらまたそこで考えればいい。

ただ伝えるときにコツがある。
自分を否定したまま攻撃的に被害者的に伝えるのはトラブルの元。あー、やっぱり私はダメなんだ、うまくいかないんだ、とかになる。

自分のゴールを決めてこうしたいな、こうしてほしいな、って軽いエネルギーになったときに伝えたらうまくいくよ。私の経験上。

そこの軽いエネルギーになるまでは自己肯定。自分でそこまで上げるんだよ。私の中ではどんなことを思ってもいい、心の中も頭の中は自由なんだ。

自分で自分の中をクリアにして自己完結できたら、人に認めてもらおうとか与えてほしいとか相手に左右されなくなる。

自分で満たされたエネルギーでいるとうまくいく。

あとはやってこなかった、言ってみる、それも練習だよね。

ただ言い方には気をつけよう、そこはやっぱり大事だと感じてるよ。

私は言えてモヤモヤがスッキリしたし、何よりも私が願っていたことを自分のために叶えてあげたことが嬉しいし、良かったね、って思うよ。

言う練習やってみよう。私のチャレンジはこれからも続く。

月一のしんどいタイム

こんばんは

私は必ずと言っていいほど月一回しんどくて何もできない日がきます。
ずっと布団に入っていたい。。

社会人は有給があるので
うまく駆使して切り抜ければいいのですが、
私は有給とっていいかな?とか転職したばかりなのにやる気ないとか思われないかな?とか色々考えすぎます。

そういうことを考えてると
やってくるしんどいタイム。

変なタイミングで取ってしまうのです。

うまくコントロールできないのです。

今思えば高校からこんな感じ。
もう、直らない
というかこの私とうまく付き合いたい。

月一のしんどいタイム

こんばんは

私は必ずと言っていいほど月一回しんどくて何もできない日がきます。
ずっと布団に入っていたい。。

社会人は有給があるので
うまく駆使して切り抜ければいいのですが、
私は有給とっていいかな?とか転職したばかりなのにやる気ないとか思われないかな?とか色々考えすぎます。

そういうことを考えてると
やってくるしんどいタイム。

変なタイミングで取ってしまうのです。

うまくコントロールできないのです。

今思えば高校からこんな感じ。
もう、直らない
というかこの私とうまく付き合いたい。

お金を貯めるのではなく、幸せを貯める!

よし!仕事辞める!笑
もう普段は気楽な仕事をしながら副業で仕事していきたい!
皆さんは自分の気質や性格を長所に変えて仕事や趣味に活かせてますか?
私は全く活かせてません!
これから自分を分析し、心に余裕をもてる仕事をしながら長所を趣味や副業に活かしていきたい!

一歩、踏み出す。

はじめまして。
自分は思っていることを口に出せなかったり、相手を傷つけたくないという気持ちから、嫌なことがあっても我慢してしまう所があります。気の合う友人を作りたいと思っているのですが、相手の顔色を伺って、どこか気を遣い過ぎてしまったり、相手からどのように思われているのか頭の中で考えてしまうので、上辺の関係で終わってしまうことが多く、交友関係を築くことに苦手意識を持っています。
そこで、今回自分と同じような繊細気質があって、相手の立場に立って物事を考えられる方とお話ししてみたいと思って投稿しました。

※お問い合わせ頂いても、投稿の趣旨と違う内容にはお返事を致しかねますので、出来ればお問い合わせ頂いた具体的な動機を教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

くよくよ考え過ぎて落ち込むをやめたい!

人表情ですぐに感情が読めてしまうのでいつも顔色を伺うというか気にしてしまいます。
それが積み重なってきて最近は動悸や苦しさまであります!
なんとか脱したいと思い色々やってみるのですが、気分もあがらずその場しのぎさえ出来なくなって来てます…。
もっと心から人生を楽しみたいです!!

私の周りにはなかなか似た人が居ないので理解してくれる方と繋がりたいです!

2024年の目標

今年の私の目標は、沢山笑える1年にすることです。
去年はどうにもいかないことが重なり、私としては苦しい思いをした1年でした。でも、その中で人の温かい言葉が身に沁みたり、気付きがあった1年でもありました。
全てをポジティブに!とはいけなくても、ネガティブな方向に持っていかれないように、嬉しかった出来事に目を向けていくことを抱負に今年を過ごしていこうと思います!