友人関係

私の4人居る友人の中に、1人少々厄介な子がおり、同じ友人の人に恋愛感情があります(仮の呼称として厄介な方をm、もう1人をkとします)。応援しようと思っていました。しかし、私がkと仲良く話しているとmがこちらを睨み付けたり、後からそれに対しての不満を他の友達2人に私とkの目の前で話す事がありました。現在は、他2人の友達の協力もあり以前よりすこーーしだけ多分緩和されました。

私は、kと友達として仲良くしていただけで話している内容も、たわいのない話ばかりです。これは、私の方から離れるべきでしょうか?

チョコレート1つ、不信感1つ

ちょっと落ち込んだので吐き出させてください。

お土産でチョコレートを貰いました。
私は3つ貰いました。
ありがとうございます、と笑顔でお礼を言いました。

……後で気づきました。

ねぇ、先輩。
他の人と、自分には4つ取りましたね。
数が足りなかったから、私にだけ、黙って、1つ少なく配りましたね。

3つずつ配って、余らせては駄目だったのですか。
黙って減らすのならば、自分の分では駄目だったのですか。
私が配ったとしたら、きっとそうしました。

なぜ、不利益を人に被せたのですか。
……私だから、別にいいと思ったんですか。

チョコレート1つ
こんなことで落ち込むのくだらないです。

でも、貰えなかったことを落ち込んだ訳ではないんです。

ないがしろにされたことが悔しいんです。
その人間性が腹立たしいのです。

……そうやって誰かに不信感を抱く自分が、嫌なのです。

美容院のたわいのない会話が苦手

あまりよく知らない者同士、自分がお客さんの立場で相手は店員さんとかの当たり障りのない雑談が苦手。距離感がよく分からないし、どう答えるのが正解なのか未だによくわからない。美容院の雑談、「お仕事、何されてるんですか❓」とか「前職は何されてたんですか❓どうして転職したんですか❓」とか職歴の質問が特に困る。あまり言いたくないんだけどな、どう言うのが失礼じゃないんだろう。相手は軽い感じで聞いてるんだよね❓とか。どうせたくさんのお客さんの相手してるんだから、覚えていないと思うけど、困ってしまう

電話

電話対応がいやで電話なしのアルバイトや派遣ばかりです。
生活の安定のため、正社員を目指したい気持ちもありますが、電話対応のことを考えると諦めてしまいます。
電話中周りの人に対応が丸聞こえなのがすごくこわいです。
何か不満に思われているんじゃないかとこわくなります。

初めまして

初めまして
自分の繊細さで
ほとほと疲れたときに
このサイトを知りました
よろしくお願いします。
最近
部屋をなるべく暗くしたいと思いました
けど…
その勇気が出ません
環境の微妙な変化が
ストレスになるので…
その一歩が進めないのです
他にも
混雑したところにいると…
早めに退散したいと思うこと
集団の中にいると…
自分でも分からないことあります
他にも音に敏感なので…
耳栓もかかせません
わたしと同じかたがいたら
返事下さい。

自分で癒してステージを上げていく

こんにちは。

昨日得た情報から。

人生って山あり谷ありの上がったり下がったりの波がありますよね。波があるのは自然なことです。

良いことがあってまた試練がきて、それをスルーしているとまた上がっただけ下がり同波を辿るそうです。

自分を変える、ステージを上げるにはどうすればいいか、(上がって波が一番高い時に)良い時に試練、壁、嫌なこと、傷つくこと、不快なこと、が起こる、現れる。

そこで、何かを学ぶ姿勢、人のせいにせず向き合う姿勢、傷ついている自分を癒し、受け入れ、認めてさらに『変えていく行動』、がポイントだそうです。

癒されて変化するとステージが上がり、下がり切る前にさらに上昇していく、現状の同じトラブルを起こすことが減っていく、繰り返しでなくなるそうです。

さらに上昇、下がることが少なくなりまた癒してステージが上がっていく、その波に乗っていけるそうです。

私自身、同じようなことを何度も繰り返してるな、って感じることは多々あります。

癒しがおきてないんですよね。自分でできるとベストですが、時には人の手を借りて癒しをしていくことが必要です。

逃げてばかりではいられない。やっぱり一つずつ1㍉でも変わっていく、変えていく意思が必要のようです。

何か嫌なことが起こったときはチャンスであり、ステージが上がる前、そう捉えて自分で癒し波を変えていきましょう。

日々成長、とかそういうことなんでしょうね。

私は思慮深いから整理するのにかなり時間かかりますが、それでも結論を出して、変わる行動をしていこう、って思いました。

ではまた。

繊細な体の方は、

こんばんは。

今日、私に響いた言葉をご紹介します。

『繊細な体の人は、人の痛みや優しさを学ぶために自ら選んできた体、だそうです。』

自ら選んだ、今はそう思えなくてもあーそうかもな、と思える感覚の時がいずれきます。みんな忘れているだけで選んできている、その感覚。私はなぜそれを選んだのかは考えたこともなかったです。

自分で選んできてるんだから、大丈夫。あなたの思い通りに、学びたいこと、体験したかったこと、いろいろ叶っているはずです。

その方は週3マッサージに通って体のメンテナンスしている、と言っていました。

マッサージどうこうではなく、自分の体を知り、時間とお金を費やして自分に愛情をかけている、それが響きました。

繊細な体の方は、もっと自分の体を大切にしたらいい、ってことです。私もそうしよう、そう感じました。繊細さんは人のことはわかるくせに自分の体には意外と疎いです。。

ではまた。

わかってもらえない

「誰かといると気を使いすぎて疲れる」と母に言っても「お母さんもそうよ」で終わる。別に分かってくれよとも思わないし、期待しているわけではないけど、子供の頃から、母は誰とでも上手くコミュニケーションが取れるし、上手く立ち回るのを見てきて、「あんな風にはなれないな」と思ってた自分。まあ、母は母で大変なのでしょう

悲しみを排除しない

おはようございます。

ここに書いている意味はあるのか?とも思いますが、もう少し続けてみようと思います。

やっぱり体調悪いとメンタルも保ちにくいですね。

娘が過去の自分と今の自分に重なり時々つらくなります。

もっとこうだったらいいのに、とかこれができない、とかそちらにばかりフォーカスしてしまい出来ない自分にガッカリしてしまいます。

そんなときInstagramで「悲しみを排除しようとしない』って流れてきました。

私たちはつい感情の一部を排除しよう、なかったらいいのに、とか思うものです。

感情がある、って本来はステキなこと。

まるっと大きく受け止めたら気分も軽くなり今回は復活しました。

今日も少しでも自分のため、自分の好きな時間を過ごしましょ。

ではまた。

フラッシュバックで持続ダメージ

嫌な記憶のフラッシュバックで持続ダメージを受けがちなんですが経験ありますかね?

フラッシュバック、嫌な記憶が瞬間的に思い出される。
失敗したとか、なんか言われたとか、相手のこの行動嫌だったのにとか。
今更思い出したところでどうにもならないのに。

前は、合わせて夜中に今日喋った事の一人反省会もやりがちでした。
こっちは意識的にできるだけ止めるようにはしてますが……フラッシュバックのほうはもう勝手に来ちゃうので。

あの時感じた感覚が頭の中で瞬間的にぶわっと広がります。
相手の声のトーンや大きさ、言葉。
胸に刺さった悲しさ。
泣きたくなる目の熱さ。
喉が詰まる息苦しさ。
乾いた口とベタついた舌。
食いしばった歯の圧力。
言えなかった反論。

時間としては3秒にも満たないんですが、思い出し終わった時には胸がムカムカしてなんか独り言を吐き捨てたくなります。
クソがッ!とか攻撃的な言葉が口をついて出る感じです。

出てこなくする方法、出てきても頭を上手く切り換える方法を模索中です。

家族にこういう反応あるといっても分からないらしいので、この感覚分かる人がいたらちょっと安心します。