毎朝この時間が全て

HSPさんは自然と自動的にインプットの方が多くなるので、アウトプットも心がけていこう。

毎朝、子どもを学校に送り出し、9時までの間が自分時間。

大好きなコミュニティのインスタライブを聴くか音楽をかけて手帳を開く。

スケジュール確認。買い物するものを確認してから、今日私が何をしたいか考える。

あそこに行きたい、あれを買いたい、あれをしよう、などすぐに今日出来そうなこと。

これだけでも1日の満足度が上がる。私のしたいを自分で叶えてあげる、その感覚が大事。

今日もちょっとしたワクワクを感じながら始められたら一日きっとうまくいく☆

今日も幸せは自分で感じよう。

頭がパニックになりがち

表面的にはあまり表現しませんが、頭の中がいっぱいいっぱいになることがよくあります。情報過多。刺激が多すぎる。疲れ切っている。決められない。わからない!ってなります。

最終手段は寝る、しかありません。

落ち着いてから書いたり、優先順位をつけたり、自分がどう思っているのか、どうしたいのか、どうだったら最高なのか、と考えて出来ることから行動しています。

日常を生きてるだけで、なかなか疲れます。

自分のメンタルがやられてるときは子どもと接するのもいつも以上に大変です。

まぁいろいろありますが、小さな日常、穏やかさ、幸せも感じながら過ごしています。

HSS型HSP 主婦の穏やかに過ごしたい日々

はじめまして。

40代主婦。主人、中学生と小学生の子どもがいます。『かくれ繊細さん』の本を読んで私はこれだ、と長年の疑問がわかりました。
ですが、情報は少なく当てはまる部分があったりなかったり。じゃあ実生活にはではどうしていくの?と試行錯誤しています。

コロナ禍で主人(非HSP)がテレワークになり、家で1人っきりって時間がなく、なかなかつらいです。また小学生の子どもが私に似ているためこの気質と直面せざるおえません。

少しずつ自己受容しながら、心の穏やかな時間を持てるように工夫しています。

ちょっと書く場所が欲しいな、と思いこちらに書いていくことを決めました。

よろしくお願いします♪

プランについて質問

hspの方とお話したくて、先日、こちらに登録したのですが、個人的にメッセージを送ったりすることってできないのでしょうか?
問い合わせから運営の方に質問送りましたが、返信がなくどうしたものかと?
プラン変更すればできるのかと思いましたが、「他のプランを見る」をクリックしても何もでてきません。
詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

他人事なのに

誰かが誰かを嫌いとか、嫌な目に遭ってる、嫌な目に遭わせてるとか、そう言うのを聞くだけで気分が滅入ります。
酷いと体調まで悪くなります。全く自分には関係ないのに、職場など同じ空間で誰かが誰かにそう言う気持ちを抱いているんだって知ると、どうしようもない不安や焦りを感じて手が震えたり動悸がしたりし、ここから抜け出したい!今すぐ!と落ち着かない気持ちになります。
家に帰ってからも切り替えられず、逃れようのない恐怖心に駆られたり。
これが気質だと思うと救われないし、どうしようもないし、生きてる限りこれが続くのかと思うとやりきれません。
心穏やかに過ごしたい。

同じ会社のHSPの方とお話ししてきました。

社内で、お互いにHSPである事を知っている方が2名います。
そのうちの一人の方と一緒に仕事する機会があったので、少しお話ししてきました。

その方はHSSではないHSPの方で、自分はHSS型HSPなので結構違いを感じます。
自分の感覚ですが、HSSではない方は、より生真面目な気質を感じます。
その方に、HSP症状の対策や対応方法など聞いてみたところ、極力HSP気質が出やすい
人や環境から自分を遠ざける様にしているとのことでした。

確かにその人を見ていると、物静かで必要以上に話をしませんし、常に人との距離感を
警戒し上手に保っています。
自分には楽しく話をしてくれますが、仕事中や他の関係の浅い方と一緒の空間では
静かに気配を抑えています。

自分も真似しようとしましたが、HSS気質が邪魔をして難しいと思いました。

頭の中と現実

自分は自分、人は人。
あんまり考え込まない。
気分転換する。

きっと誰もがわかってることなんだろうけど、HSPだと現実としてはとても難しいこと。スッとできたらどんなにいいだろう。

と書いているだけでも何だか逃げてる気がするのもHSP?

【私だしいいや】じゃなくて【私だから良い物にする】

もったいないの精神とか、物を大事にするとか、食べ物を残さないとか。

一般的な良いことを守ろうとするあまり、ちょっと壊れたり、欠けたり、古くなったり、苦手だなぁと思うもの我慢しちゃってる。
【私だしいいや】と。

今、【私だから良い物にする】の練習してる。
毛がぺしゃんこになったタオル、ふわふわの物に買い替える。
古いのは「ありがとう」って言ってお別れする。
新しいのは、その日のうちに使いはじめる。

私だから大事にする練習。

心が限界でも無理する

最近ずっと泣いている
会社でも泣いてしまった
とにかく繊細で空気が触れても傷つく

心のバランスが悪い時は
特に繊細です

泣きたくないけど、勝手に涙って出るね

心が限界だよって教えてくれてても
無理しちゃう
バカだなぁとまた自分を責める
生きづらいなぁ

直して欲しいところを言われたら

彼氏と喧嘩してお互い直して欲しいことを話し合った。

具体的な内容なら気をつければいいから分かる。
でも抽象的な内容だと、この場面ではどうしたらいい?今はいいの?我慢してるのかな?とか気になってしょうがない。

内容を言ってしまうと、展示会などで私がすいすい先に行ってしまってゆっくり見れないのが嫌だと。
私は大体見れればそれで満足だけど、彼はゆっくりと見たい派なので、美術館などは各々で行こうとなった。

でも問題はここからで、彼と一緒にいる間、常に自分が早くいってしまってないか不安になってしまう。ショッピングをしてても、一緒にイベントを見に行っても、私のせいでまた不快な思いをしてないか不安で仕方がない。
だけど、早いかどうかなんて一々確認を取っていたら嫌味に取られるかもしれない、などとさらに考えて不安になる。

こういう事を考えてると全部話せてしまえば楽だけど、前に「考えすぎだよ」と言われ傷ついた経験があるため言えないし、思い空気を何度も作りたくない。

もっと楽にフラットに考えたいよ、私だって。それができないのが苦しい、辛い。