HSPが職場で円滑に仕事をすすめるコツについて

この投稿の目的は、HSPが職場で円滑に仕事をすすめるコツについて、自分の失敗体験を参考にみなさんと一緒に解決に向け議論していくことです。以下、過去の体験をケースとしてあげますので、皆さんならどう対応するか、遠慮せずコメントいただけると幸いです。また、自分なりの解決策も提示してますので、いいと思った方はいいねして下さると嬉しいです。

「CASE」
あなたは入社間もない若手社員で、年の離れた上司がいます。(40代)
仕事のことで分からないことがありました。しかしその上司は常に忙しそうにしています。過去に質問した時、それ前も教えたよね?と冷たく返された経験から、今回の質問も実はどこかで聞いていたかも…と不安にもなっています。仕事のメモは常に取るようにしていますが、教え方が雑で一度で理解できない部分がどうしても出てきてしまいます。上司のタイミングがよさそうなときに聞こうと思い、タイミングを窺っていたところ、上司からあの仕事どうなってる?と聞かれました。ここの部分がわからなくて…と言うと分からないことはもっと早く聞きなさいと怒られてしまいました。自分はとことん仕事ができない人間だと落ち込んでしまいました。

「CASEに対する対策2つ」
・何分立ったら聞くみたいに、自分の中でルールを作る。
・「今忙しいですか?」と一言添える習慣をつけることで、ワンクッションはさむ。

私は2つほど考えてみました。皆さんはこんな時どのように対応してますか?

人生初投稿(長文失礼致します)

よろしくお願いします!SNSで呟いたことは一度もなく今回が人生初の投稿ですm(_ _)m
高校生の時に「繊細さんの本」を見つけて内容がほぼ当てはまっていたのでとても嬉しく思いました。

物心ついた時から感受性が強く、些細な事に敏感になってずっと自分を嫌っています。話す事が苦手で、職場で分からない事を聞くのも世間話も出来ず、分からない事を聞かないから毎日何かしらやらかしては(なんで聞けないんだ…)と落ち込んでいます。家族に色んなことを相談しても「気にしすぎ」の一点張りで、もう何も相談できていません。悩んでる顔を見られたくないのでいつも温和な顔をして紛らわしています。もうどうしようもなくただ仕事をしなきゃと思って生活しています。

仕事は、高卒で就職して1年足らずに異動、そこで3ヶ月後、勤務中に倒れ適応障害で2ヶ月間休職。また新たに異動、約2年そこに所属しましたが終いには社交不安障害でまた3ヶ月間の休職。その後復職を促されるも退職しました。今は新たな職場で働き1年経ちませんが、日々覚える事が多く日々やらかしては自責します。

どこに居ても上手くいかず常に生きづらさを感じています…繊細さんは良い所もあると承知していますが、生活や仕事の役に立たず生きがいがありません。
唯一現実逃避出来るのは読書とゲームとドライブです。

初めまして

HSS型HSP気質を持つ者です。
日常生活内において大きな音や眩しい光や強い匂いによって反応しやすい面があります。
特に匂いはマスクなどで対策してますが、ほとんど効果がなく【排気ガス、香水、柔軟剤、飲食店、コンクリート、体臭、口臭(自分のも含む笑)】など様々な匂いが合わさり、吐き気が出やすくなります。

他の皆さんは匂いは平気でしょうか?

初めまして

HSS型HSP気質を持つ者です。
日常生活内において大きな音や眩しい光や強い匂いによって反応しやすい面があります。
特に匂いはマスクなどで対策してますが、ほとんど効果がなく【排気ガス、香水、柔軟剤、飲食店、コンクリート、体臭、口臭(自分のも含む笑)】など様々な匂いが合わさり、吐き気が出やすくなります。

他の皆さんは匂いは平気でしょうか?

初めまして

HSS型HSP気質を持つ者です。
日常生活内において大きな音や眩しい光や強い匂いによって反応しやすい面があります。
特に匂いはマスクなどで対策してますが、ほとんど効果がなく【排気ガス、香水、柔軟剤、飲食店、コンクリート、体臭、口臭(自分のも含む笑)】など様々な匂いが合わさり、吐き気が出やすくなります。

他の皆さんは匂いは平気でしょうか?

繊細さゆえに悩みまくる毎日…

私は今介護の仕事をしてるのですが、試用期間3カ月を過ぎた今でも、仕事が遅いとしょっちゅう指摘されてます。
特に入浴介助と就寝介助の時間です。入浴介助は1人40分,リフト浴(機械を使った入浴です)は1時間以内に終わらせなければならないのですが、時間オーバーになってしまうことが多々あり、度々注意を受けてしまい気が滅入ってしまってます。
介護職を経験したことがある方なら分かっていただけると思うのですが、しょっちゅうイレギュラーなことが起こるんです。
便失禁があったり、爪切りをお願いされたり色々あるわけです。
それを切り抜けて時間内に終わらせろって言われても私的に無理難題なんです。
同じように悩んでるかたっていますか?
これって私だけなのかな?

繊細さんあるあるを話しませんか?

よろしくお願い致します

私のHPSさんあるあるです。

小さい頃のキックやパンチ系のアニメが、相手が可哀想で幼ながらに辛かった。

ドラ◯モンは、スネ夫やジャイアンはより、いじめられているのを知っていながら守る訳でも慰める訳でもなく裏で2人と繋がってたり、「◯び太さんなんて嫌い!」と言いながら面白いアイテムがあると寄ってきたりする、しず◯ちゃんが一番人として怖ろしくて楽しめなかった。

職場でやたら地声の大きな男性が怖い。

人の表情が笑顔でないのを見るのが怖くて、顔を見れないので覚えられない。

職場等で、あまり話さない人と話す時に、話の内容が自分の意見と違っても肯定の言葉しか言えない。

職場等で長く話した後は、嫌われてないか変な人扱いされてないか、あの言葉は違う人を傷つけてたのでは無いか反省会をして、疲れる。

前後左右のお家の方に鉢合わせした時、背中を向けている人、2回目の人、急いでいる人に挨拶するかしないかを考えて疲れる。

会社の部屋が狭い。自分の机スペースが狭くて、前の人や両隣が近い。仕事机が外から丸見え。のような会社には長く勤められない。

仕事を何度もミスると、この上司に嫌われたと思ってしまう。

まだまだありますが、、、
皆さまはどんな「あるある」がありますか?
それは私は無いよ~も教えて下さい。
よろしくお願い致します

外向性を生かして

県の結婚サポーターとして
活動することにしました!

人の感情や性格を読み取る性分を
誰かのために使っていきたいと思います。

今までは、
人の感情を感じ取った後、
自分の中で消化させようとしました。
それが余計に疲れを増幅させ、
プライベートで寝込むことが多かったです。

この歳になって
ようやく感覚の使い方がわかってきた気がします。

悩んで、苦しんで、回復して。
この繰り返しをして生きてきて
良かったです。

強度の人見知り。人嫌い。人怖い。

私自身、強度の人見知りです。社会に出てからは、人とコミュニケーション取って話なくちゃと思い、表面上は少しずつ解消されてきた部分はあります。

でも、素に返ると・・・本当は、人が怖くて、どちらかというと1人でいることが好きです。
職場やコミュニティでも、雑談タイムが苦手で、その時間が始まると固まってしまいます。
反対に自分の息子は、社交的な性格で「なんでお母さんはそうなの❔」と不思議がられることもあります。
「繊細さん」を初めて利用しますが、今後同じような経験を持つ方のお話を聞けたらと思います。よろしくお願い致します。

とかく生きづらい、水の中にいたい

転職を繰り返しています。
職場での人間関係が上手に構築できないのが主に原因です。
自分が悪くなくても責められたり詰められると言い返せない、片付けや尻拭いをしてしまう社会人生活でした。
友達やパートナーとは上手く出来るのに、なんででしょうか…
「職場」とカテゴライズし過ぎているせい?でも職場の人と仲良くなりたい訳ではないけど、(ランチに誘われないんだ…)(今って私空気みたい?)(この中で自分って浮いてる?馴染めてない?)など、人目がすごく気になってしまう……
こんな気分もう嫌なのに、ネガティブが沸いて出てくる……
最近は心療内科でカウンセリングを受けようと受診しました。
同じような考え癖の方、いらっしゃいますか?