仕事中でも慣れてくると考え事をしてしまう。取り留めのないことをつぎつぎと考えて頭がぐるぐる忙しいのでメモを取る事にした。
仕事の合間の休憩にさっき考えていた事を書き出して一旦頭をリセットする。
そうすると頭が少し軽くなった気がする。
もやもや家で悩んでる時も一旦書き出す。それか、整理する。なんでそう思ったか。そう考えないようにするにはどうするか、とか。
他にもお金の管理とか予定のメモとか、何でも書いていいことにしてる。その方が気が楽なので。
頭が考え事で重い人は書き出すのいいかもです。
繊細さんは、HSP気質な人のための共感と交流専門コミュニティです。
仕事中でも慣れてくると考え事をしてしまう。取り留めのないことをつぎつぎと考えて頭がぐるぐる忙しいのでメモを取る事にした。
仕事の合間の休憩にさっき考えていた事を書き出して一旦頭をリセットする。
そうすると頭が少し軽くなった気がする。
もやもや家で悩んでる時も一旦書き出す。それか、整理する。なんでそう思ったか。そう考えないようにするにはどうするか、とか。
他にもお金の管理とか予定のメモとか、何でも書いていいことにしてる。その方が気が楽なので。
頭が考え事で重い人は書き出すのいいかもです。
仕事中、周りの顔色を伺いすぎて「今話しかけていいのかな?」と考えることがたくさんあります。うまく話せるか考えてしまい結局やめてしまったりなんてことも多々あって…。
そんなわたしは、ひとまず『挨拶』から心掛けることにしています。会話より少しハードルを下げて挨拶から!少しずつ自分のペースで過ごしていきたいです🐢
自分との約束を守った数が自己肯定感になると聞いた
身の丈にあった約束をする、そしてそれにチャレンジする事が自信になるんだって
自分を大きく見ても、小さく見てもいけなくて、「今の自分ができるそうなこと」が目標
フルマラソン完走してこいって無理だね
10歩だけ歩くじゃ物足りないね
5分だけ靴はいて外出てみる
出来なかったとしてもがっかりしない
考えて、やってみようかなと思ったこと、実際やってみて考えたこと、全部無駄じゃない
自分が人に共感してもらうことが嬉しくて、相手をよく見つめ理解し共感してあげたいと思う。
自分が共感してもらえないことが辛くて、誰か話に共感する力がなくなってしまう。
共感し合える相手と過ごすのは楽しいがとても神経を使い疲れてしまい、
共感し合えない相手と過ごすのが辛く疲れてしまい、一人の場所を探し逃げてしまう。
自分の人生、これの繰り返しな気がします。
もっと楽に過ごせる方法を模索した結果、
共感できる人との付き合い方は、ゆっくりと少しづつ共感する。一気に共感しない。
共感できない人との付き合い方は、嫌われる覚悟を持ち、自分に正直に付き合う。
そうやって過ごした結果、以前ほどに疲れなくなった。
無理に仲良くなる必要はないんだなって思うようになりました。
人に対して意識が強くなりすぎてしまうんですよね・・・トホホ。
高校、大学までは授業が同じ、部活が同じで一緒に行動したり話したりすることが出来たけど、社会人になってからどうしたら人と心を開いて話せるか分からなくなった。
上辺だけの世間話でも気を使ってしまって、いつまで経っても敬語は取れないし、深い話も出来ない。
でも同期に話を聞くと、いつの間に話しているのか先輩たちと仲良くなっていたり内部の噂話をしていたり…。
一体どこからそんなに仲良くなれるのか分からない。いつの間にか1人取り残されてる気がする。
でもどこまで踏み込んで話していいのか分からないし、一体一なら話せるけど急にそんな状況も作れないし…。
職場の人と仲良くなるのは諦めた。でもそうなったらどこで誰と仲良くなればいいのか。共通の趣味の集まり?HSPの交流会??
自分自身の問題で、自分の考えを変えればどこでも誰とでも仲良くなれるのかな。
過ぎた事を何度も繰り返し想像してしまう、こう言ってたらとか、本当はこう返したかったとか、こう返してたらこうなってこうなってたんじゃないかとか、もう終わった事で考えても仕方ない事を何度もイメージして疲弊してしまいます。
仕事で不安な事があったから先輩に聞いたらこうだよ、と答えられたが前とは違ったので本当に合ってるか不安になった。
これをこのまま進めて間違ってたら私のせいになるんだろうな……怖いな……でもまた違う人に確認したら最初に聞いた人が嫌な気分になるかも……
と、不安が不安を呼んで家でもふと思い出し嫌な気分に。
間違ってたらどうしよう。聞くのは怖いな。間違いを指摘されるのが怖い。
どれも不確定で間違ってるのかすら分からないのに、ただただ不安になることが多い。
考えても仕方がない不安を頭から消したい。
人の顔と名前覚えられない
覚える気がないのか……?
どうせ維持できないだろうから覚えても無駄になりそうって思いがち
最初に頑張りすぎて二回目にあった時まるで別人みたいなのになる
陽キャ振る舞って二回目陰キャになりがち
もしくは最初から警戒してどこから気を許していいか分からない
いつまでも敬語だったりする
敬語外すタイミングや呼び名変えるタイミングどこ……?
そんでもって自分がやられるとショックなくせに、相手についやっちゃったりしてウワーーーって夜中に反省会
気を許したら許しすぎて甘えすぎて行き過ぎる
行き過ぎが拒否された瞬間もう人間関係をゲームでいう【最初からはじめる】みたいになる
だけど今までの所業が消えるわけじゃないから相手からのマイナス意識や、自分が抱いた負い目が消えるわけじゃない
リカバリーがしんど過ぎる
面倒くさくなる
もう離れるしかねぇと思って人間関係が減り続ける
ほんとにゲームのように親密度が常に一定か、可視化されたらどんなに良かったかと思ってしまう……現実逃避
いや今はどうにもならんのだが
今の状況に固執せず、誰かと出会うチャンス増やすしかないんだよね
誰かにいいねか、コメントを書くようにしようかな
何かをあげたり、やったりして、「ありがとう」を言ってもらう=コミュニケーションみたいなところある
それ以外のコミュニケーションが良くわかってないかも
ありがとう依存症?
で、相手の受け取るキャパシティや、当たり前を超えて、断られた瞬間や「ありがとう」が無くなった時=嫌われたと思いがち
そんなことはないんだよね
ちょうど良いところ、探していきたいね
ありがとうに依存しない、お互いに気持ちの良い、お互い様って思える範囲
少なくとも探したいからここに来れたんだと思いたいかな
無職パワハラ最低同居人から、又暴言攻撃、私の、パート復帰を半年めた仕事してないから他人の倍時間がかかるとか、病気に対しての誹謗中傷、私を長時間労働ぬな仕向ける、ふざけるな、自分が仕事しろ