• ログイン
  • 新規登録(無料)
  • フィード
  • 投稿する
  • みつける
  • コラム
  • 投稿記事から探す
  • 投稿ユーザーから探す
  • 準備中
  • きぬめい さんのプロフィール写真

    きぬめい の投稿 – 2年 4ヶ月前

    はじめまして。
    私は他人の独り言がとても気になってしまいます。
    職場の人が「きぬめいさんて何をするにも遅いよなー。」とか(私はかなりのんびりしているタイプです)ため息まじりにつぶやいているのが聞こえてくると、迷惑をかけているのかな、とか私が何か気に触るようなことをしたんだろうか、と自分を責めてとても落ち込みます。
    去年、このことでかなり精神的に参ってしまい、知人に相談したところカウンセリングをすすめられました。
    カウンセラーさんには様々なことを教えてもらい、それをきっかけに私も心理学に興味が湧き、学ぶことでかなり心が楽になってきています。
    今でも落ち込むことはよくありますし、気がついたら自分を責めています。そんな時は自分に優しい言葉をかけて労わってあげるようにしています。
    もし同じように悩んでいる方がいたら、少しでも励みになればと思い投稿しました。

    6
    コメント2件
    • oluolu さんのプロフィール写真
      oluolu の返信 -2年 4ヶ月前

      きぬめいさん、はじめまして。
      私もHSPのことを調べるうちに心理学に興味が湧いたのですが、
      どのような勉強を始められましたか?

      それから、落ち込んだときの「自分にかける優しい言葉」
      ぜひどんな言葉がきぬめいさんを労わっているのか
      教えていただけたら嬉しいです…(^^)

      0
      • きぬめい さんのプロフィール写真
        きぬめい の返信 -2年 3ヶ月前

        oluoluさん、はじめまして。
        コメントありがとうございます。返信遅くなってしまってすみません。
        私は最初に、アサーティブコミュニケーションについて学びました。これは心理学とは少し違うかもしれませんが、自分も相手のことも尊重したコミュニケーション方法のことです。
        あとは、アドラー心理学の特に「課題の分離」はいつもできている訳ではないですが、知っているだけですごく楽になれる考え方でした。

        落ち込んだ時に自分にかける優しい言葉は、自己肯定感を上げるアファメーション動画(youtubeに沢山あります)を参考にしています。
        「今日も一日私と生きてくれてありがとう」や「あなたのことが大好きだよ」などです。自分にかけるには少し気恥ずかしい感じがしますが、慣れてくると自然と自分を労る気持ちが湧いてきて、とても心地良くなれます。

        他には、私は夜になると一人反省会をして、考えが頭の中をぐるぐる回って眠れなくなることがよくあるのですが、自分の至らなかった点やできなかったことについて考えるのではなく、できたことや頑張ったことを考えて自分を褒めるようにしています。

        何か参考になる部分があれば嬉しいです😊

        1
TOPへ戻る
  • 繊細さんについて

    使い方

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表記

    よくある質問

    繊細さん運営メンバー

  • 繊細さんのサービス

    フィード

    投稿する

    みつける

    - 投稿記事から探す

    - 投稿ユーザーから探す

  • HSPセルフチェック&簡単診断

    HSPってなに?

    HSPの4つのタイプ

    HSPセルフチェック

    HSS型HSPセルフチェック

    HSE型HSPセルフチェック

    HSC(子どものHSP)チェック

  • お問い合わせ


    このフィールドは空のままにしてください。

Copyright © sensaisan All Rights Reserved.