@moocch_moocch
1年 10ヶ月前
こんにちは。
繊細さんの概念を知り、HSS型HSPを自覚するようになりました。
ここで自分以外にも同じような感覚の人がいるんだと少し安心しました。落ち着いて毎日生活できる日々が続くと逆にソワソワします。「何かしなければ!」という焦燥感にかられる感じです。この感覚とどう向き合っていけば良いか。同じような感覚をお持ちの方でヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 表示
-
こんにちは。
繊細さんの概念を知り、HSS型HSPを自覚するようになりました。
ここで自分以外にも同じような感覚の人がいるんだと少し安心しました。落ち着いて毎日生活できる日々が続くと逆にソワソワします。「何かしなければ!」という焦燥感にかられる感じです。この感覚とどう向き合っていけば良いか。同じような感覚をお持ちの方でヒントをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
わかります。何もないときほど何かやることがない。ないことばかりにフォーカスが当たってしまいます!
まゆみさん
はじめまして。とてもわかります!まゆみさんはそういう時にどんな対応をされていますか?何か良い方法があれば、、、と思っているのですが難しいですね😓
何もしないを実践しましたが、厳しかったです。結局うつも再発しました。
興味あることを少しでもやるのが1番なのかもしれません。
あとはないに目を向けず、あるてフォーカスをあてる。これもなかなか自分が穏やかじゃないとできないですよね〜。
私は今とにかく静かになれる場所として、気になる神社に行ったりしています。参考になればいいな☺️
そうでしたか…。嫌なことを思い出させたのならすみません。
興味のあることですね!ちょっと探してみます!「ある」に目を向ける!これはほんと大事ですよね〜。わかります〜!
神社にいくのも良さそうです。
落ち着く場所を見つけててみます。
まゆみさん、とても参考になりました。今日から少しずつ試してみます。ありがとうございました😊