自分の発言の責任感はどこまで?

みなさん初めまして。日々元気に毎日お過ごしでしょうか? 
初投稿します。
自分は対面で話すのは好きでよく人から話しかけられたり、自分からも話しかけたりもしお喋りが好きな人ですが、ラインやメールでのやり取りになると相手の顔や状況が見えない分、相手がどう思ってるか感じてるのか不安になり、相手と話してる内容をいろんな角度から深く考えすぎてしまいなかなか文章が打てないときがけっこうあります。仲が良い方、友達でもたまにそうなります。こう言ったら嫌かなーとか傷つくのかなとか、こう言葉を掛けてあげたら相手にとって良いのかなとか、前向きに元気になるかなーとか、いろんなことを深くいろいろ考えすぎてるのです。自分でもかなり嫌な気質なのですごく疲れます。

きっと自分は人に嫌われることに勇気が無いのだと思います。今までもそうでした、人にお世話になりながら人との繋がりの中で生きてる以上、礼儀や思いやりやさしさ、人と調和を図ってく以上大事なことかもしれません。人は十人十色でいろんな感じ方考え型、言葉の受け止め方解釈があります。それはそれで違いも認めてるし、自分と合う方、合わない方がいるのも分かります。時には話し会いもお互いの気持ちを分かり合う上で大切だと思ってます。そのなかで合う方と交流や仲を深めていけばいいと思ってますが、あまり人に対して無責任な発言や話し、優しさや温かさのない言葉はかけたくないのです。関わってくれてるみなさんが少しでも毎日ハッピーに幸せに生きてほしいから。 これは変でしょうか?人に対して責任感もちすぎでしょうか? 話しの内容にまとまりがないかもしれませんが。
自分と向き合いもう少し心を柔らかくして見つめてみようと思います。

最後まで読んで頂くださりありがとうございましたm(_ _)m

タイプ

HSP

エリア

北陸・甲信越

3
Loadingお気に入りに追加