言う練習をやってみよう。

久しぶりだ、この場所。

ストレスフルで耳の調子が悪くなり回復してきたところです。

ずっと我慢してたら身体にくるよね。わかっててもそうだよね。まぁ仕方ないか。。

まずは感じたらことを自分で、そうだよね、そう思ったよね。大丈夫だよ、心の中も頭の中も誰にも見えないんだし全肯定していた。

今朝は私の中でグズグズ数ヶ月言えなかったことを旦那さんに伝えました。数分で解決する。

でも我慢してる私。私自身に申し訳ないよね。

勇気が人一番いるのはわかる。いろいろあれこれ考えてしまうのもわかる。

でも、どうしたいか、どうなってほしいかわかったなら自分のために伝えよう。

何か起きたらまたそこで考えればいい。

ただ伝えるときにコツがある。
自分を否定したまま攻撃的に被害者的に伝えるのはトラブルの元。あー、やっぱり私はダメなんだ、うまくいかないんだ、とかになる。

自分のゴールを決めてこうしたいな、こうしてほしいな、って軽いエネルギーになったときに伝えたらうまくいくよ。私の経験上。

そこの軽いエネルギーになるまでは自己肯定。自分でそこまで上げるんだよ。私の中ではどんなことを思ってもいい、心の中も頭の中は自由なんだ。

自分で自分の中をクリアにして自己完結できたら、人に認めてもらおうとか与えてほしいとか相手に左右されなくなる。

自分で満たされたエネルギーでいるとうまくいく。

あとはやってこなかった、言ってみる、それも練習だよね。

ただ言い方には気をつけよう、そこはやっぱり大事だと感じてるよ。

私は言えてモヤモヤがスッキリしたし、何よりも私が願っていたことを自分のために叶えてあげたことが嬉しいし、良かったね、って思うよ。

言う練習やってみよう。私のチャレンジはこれからも続く。

自分で癒してステージを上げていく

こんにちは。

昨日得た情報から。

人生って山あり谷ありの上がったり下がったりの波がありますよね。波があるのは自然なことです。

良いことがあってまた試練がきて、それをスルーしているとまた上がっただけ下がり同波を辿るそうです。

自分を変える、ステージを上げるにはどうすればいいか、(上がって波が一番高い時に)良い時に試練、壁、嫌なこと、傷つくこと、不快なこと、が起こる、現れる。

そこで、何かを学ぶ姿勢、人のせいにせず向き合う姿勢、傷ついている自分を癒し、受け入れ、認めてさらに『変えていく行動』、がポイントだそうです。

癒されて変化するとステージが上がり、下がり切る前にさらに上昇していく、現状の同じトラブルを起こすことが減っていく、繰り返しでなくなるそうです。

さらに上昇、下がることが少なくなりまた癒してステージが上がっていく、その波に乗っていけるそうです。

私自身、同じようなことを何度も繰り返してるな、って感じることは多々あります。

癒しがおきてないんですよね。自分でできるとベストですが、時には人の手を借りて癒しをしていくことが必要です。

逃げてばかりではいられない。やっぱり一つずつ1㍉でも変わっていく、変えていく意思が必要のようです。

何か嫌なことが起こったときはチャンスであり、ステージが上がる前、そう捉えて自分で癒し波を変えていきましょう。

日々成長、とかそういうことなんでしょうね。

私は思慮深いから整理するのにかなり時間かかりますが、それでも結論を出して、変わる行動をしていこう、って思いました。

ではまた。

繊細な体の方は、

こんばんは。

今日、私に響いた言葉をご紹介します。

『繊細な体の人は、人の痛みや優しさを学ぶために自ら選んできた体、だそうです。』

自ら選んだ、今はそう思えなくてもあーそうかもな、と思える感覚の時がいずれきます。みんな忘れているだけで選んできている、その感覚。私はなぜそれを選んだのかは考えたこともなかったです。

自分で選んできてるんだから、大丈夫。あなたの思い通りに、学びたいこと、体験したかったこと、いろいろ叶っているはずです。

その方は週3マッサージに通って体のメンテナンスしている、と言っていました。

マッサージどうこうではなく、自分の体を知り、時間とお金を費やして自分に愛情をかけている、それが響きました。

繊細な体の方は、もっと自分の体を大切にしたらいい、ってことです。私もそうしよう、そう感じました。繊細さんは人のことはわかるくせに自分の体には意外と疎いです。。

ではまた。

悲しみを排除しない

おはようございます。

ここに書いている意味はあるのか?とも思いますが、もう少し続けてみようと思います。

やっぱり体調悪いとメンタルも保ちにくいですね。

娘が過去の自分と今の自分に重なり時々つらくなります。

もっとこうだったらいいのに、とかこれができない、とかそちらにばかりフォーカスしてしまい出来ない自分にガッカリしてしまいます。

そんなときInstagramで「悲しみを排除しようとしない』って流れてきました。

私たちはつい感情の一部を排除しよう、なかったらいいのに、とか思うものです。

感情がある、って本来はステキなこと。

まるっと大きく受け止めたら気分も軽くなり今回は復活しました。

今日も少しでも自分のため、自分の好きな時間を過ごしましょ。

ではまた。

病気で気づくこともある♪

こんばんは。

子どもがインフルに罹り解熱したら次は私が罹りました。

薬でさほど熱もなく倦怠感もなく過ごしていますが、咳が出だすと辛いです。

今回は小児科を変えてみたり、内科を変えてみたりするきっかけもあって新しい病院で快適でした。行き慣れたところにこだわらず早く変えてみればよかった。

当たり前だと気づかないことも多いですね。あとはゴロゴロする自分を許すようになったこと。微熱くらいなら無理してやっていた家事も辞めました。

旦那さんにHSPのことを話したこともあり私が無理したり体調悪くなってきたことを察するようになったみたいで、率先してやってくれています。

さらに甘えられるようになったんだなー、とか我慢やめたんだなー、とかインフルに罹ったから気づく変化がありました。

たまにはいいもんですね。そのために罹ったんでしょうね。

いつもなら気合い入れてなんとか乗り切ってたように思いますが、今回はなんとなく弱ってたし、これはといつもと違う感じがしていました。

あとの2人にうつさなきゃいいけど。

あと少し家事をサボり気味でいきます。これも私の願ってたことが叶っただけかな。

とはいえ気になるから掃除や間に合ってない家事はしながら過ごしています。でもご飯は作ってない。楽ちんです。

ありがとう、旦那さん。ありがとう、優しくなれてきた私。

ではまた。

無理しがちな私が衝撃を受けた

こんにちは。

ついつい無理しがちじゃないですか?

私はなぜか、体調悪い、とか旦那さんに言うことに抵抗を感じます。なんでだろ、って考えたときに、私の体調いい日、って下手したら1ヶ月に数日でかも、って思ったことがあるんですね。きりがないんですよね。言っても、って思ってるからのようです。

自分でもついつい無理しがちで。

みんなそれぞれなのに、パートをしてるママ友はすごいな、とか思ってしまいます。

あるときフルで仕事しながらPTAもしてるママ友と話したとき衝撃を受けました。

子供会も入らないといけないから入ってるけど行事には一度も出たことないよ。とか、仕事があるんで、とサラッと断るし、任せられることは全部任せてやらない、その徹底ぶりに驚きました。

そうか、それくらいでもいいのか、だからいろいろ無駄なことで疲れないからできるんだね、とか感じたものです。

私たち、ってもっと自分のために生きていいんです。自分を大切にするのが先。余力ないなか人のことはできないんです。

この年になってやっぱり自分のことが先、ってわかりました。自分を満たす。そこから溢れるものができたとき人に何かできる自分になれます。

満たされたらHSS気質もあるからめっちゃ動くんですよね。

今日は充電して溢れるものを待ち、家族や周りの人に渡せたらいいな、そんな感じで過ごしています。

日々、そのとき書きたいな、ってことを書いています。アウトプットから得られるものは大きいし、頭の掃除にもちょうどいい。

ではまた♪

HSPについて家族に話したときのこと

こんばんは。

今日は私がHSPの話を主人に話したときのことです。

それは今年の5月。

私はHSPの気質をわかってほしい、とか理解してほしい、とか特に願望はありませんでした。私自身理解できてるかよくわからないし、非繊細さんとどれくらい違うのかよくわからないし、説明とか苦手で嫌だし話していませんでした。

まぁ、多少神経質、気にしい、お昼寝大好き、くらいには感じていたと思います。

話すきっかけは子どものことと関わってきたからです。私からみて下の子は(小1の娘)HSP気質で私より内向的です。私は子どもの行動や言動は“わかる”のですが、主人にはわからないことが多く、うまくやり取りできていませんでした。

ついに俺に懐かないのは私のせいだ、と言い出したんです。。。

いや、理解してないからやで。と内心イラッとしました。

数日後、子どものためにも話さないといけない、と決めました。

最初はメールで話したいことがあるから時間作って、と伝えました。

『隠れ繊細さん』の本で私が説明しながら読んでもらいながら、私の感覚、脳が刺激を感知しやすいこと、疲れやすいこと、これまで理由も自分でわからなかったことなど全て話しました。

ちなみに主人はHSPの言葉すら知りませんでした。全てはわからなくても理解はしてくれようとしてくれましたよ。

本を読みながら俺にも当てはまることは多少ある、と言ってました。私たちも過剰に反応する必要はないと思います。

翌日から子どもとの関わり方を変えてきて、珍しく子どもが昼寝をしていたら、『明日は雨だからか』とか独り言を言ってます。

徐々に子どもとうまくいくようになり、2人で出かけることも増えました。

何より子どもがビクビクして過ごさなくて良くなったこと、主人がパパとして娘と仲良くできる姿が幸せで、私も話して良かった、と思っています。

何が起こるかわからない、そんな覚悟と勇気のいる決断でしたが、話す時期がきた、そんな感じでした。

まだ娘を見ながら私の子ども時代を思い出したり、一緒に辛くなったりいろいろありますが、一緒に受け入れて成長しようと思います。

何かの参考になれば☆

対策できることもある

おはようございます。

HSPさんは目に見えないものにも結構影響を受けている場合があります。私の場合もそうです。

温度差や気圧、空気感、電磁波などなど。

そして、対策できるものもありました。私はあるハンドメイド作家さんと出会い、症状を聞いてると電磁波の影響を受けやすいと思われるから使ってみて、とオルゴナイトとテンソルリングを試すことになりました。

使うと言っても手に取ったりポケットに入れたり持ち運ぶだけです。

最初はスピリチュアルやエネルギーに抵抗がありましたが、日常少しでも楽になるなら使えるものは使ってみたい、変わるか体感してみるのが早い、と思いました。

最初はエネルギーに慣れないため短時間から使用。

徐々に数時間ほど。

いまは持ち歩かなくても引き出しに入れてることのほうが多いです。

でもたまに体に溜まった熱っぽいものを感じたときはポケットにいれて日常を過ごします。

わりと1時間ほどで楽になる体感があります。

オルゴナイトとは、有機物である樹脂(レジン)と、無機物である金属を固めることで、その2つの異なった要素が「流れ」を生んでくれるもの、だそうです。私は水晶なども入れて自分で作ったオルゴナイトを机に置いています。

あとは人混みに行くときやちょっと苦手な人に会うときなどにカバンに入れていきます。良いエネルギーは受け取り、悪いエネルギーは受け取りません、と意図して使うことで、なんかこういやーなエネルギーに影響されなくなってきたように思います。

体に電気がたまりやすい、とか言ってたかな。
日々勝手に体に溜まっているものを流す、という意味では私は効果を実感していて日常に取り入れています。

人によってタイプもありますからなんとも言えないですが、避けられるものなら避けたらいいし、コントロールできることが増えて自分の良いエネルギーが保てるなら試してみるのもありです。

私には大事な必須アイテムになっています。

本来の自分が持っているエネルギーが他で無駄使いされなくなるとうまく回り出しました。

何かの参考になれば。

自分の感覚を否定し続けた日々

こんばんは。

私は幼い頃から人とは違う自分の感覚を否定し続けてきました。HSPの気質を知り、せめて自分だけはこの感覚があることを受け入れよう、と思いました。

いまならこの感覚があるから私なんだ、とさえ思えます。

実際うまくいかないときもありますが、自分で受け入れ、深い自分と繋がったときの安堵感、安心感は何にも変えがたいものとなります。

外に求めず自分で満たすんです。外ではなく内にいつもあるもの。その感覚が育ってくるとだいぶ楽になりました。

いろいろあってオッケー。

深刻になりすぎたらリラックス、休むこと。
それは人以上に心がけています。

自分を責めていいけど心がけたいこと

そうだ。一つ書き忘れた。

さっき思ったこと。

自分を責めてもいい。

でもそれ以上に自分をほめる、理解する、受け入れてあげる言葉をかけてあげよう。

そっちがプラスで終われるように心がければ毎日少しずつ輝きだすから。

全て同じ。

日記もプラスにしてから終わるようにすれば非常にいいツール。