デトックス

今日は友人とお買い物行ってきました。
その人も私と同じHSPであり発達障害を持っています。
めちゃくちゃ優しいし、一緒にいて楽しいです。
なんでこんな良い人が頭を抱えなくてはいけないのだろうと考えてしまいます。
それはうつ状態の自分にも言えることかもしれません。
私たちのような悩みやすい気質の人は、こういう時間がたっぷり必要なんだなっていうのを実感しました。

余計なことは考えず、1秒1秒を大切に楽しんで過ごせる時間が心の傷を癒す一番の特効薬だと思います。

しんどい

上司が忙しすぎて、仕事で分からないことも聞きづらい。
顔色を伺いすぎて、上司の手が空くのを待ってるのが怖くて、他の上司に聞いても追い返されて…
仮に上司に質問できたとしても、眉間にシワが寄っていたり、声のトーンが低かったりして、理由もなく「私のせい?」って思ってしまう。

自分のせいじゃない、誰のせいでもないと分かっているのに怖くなってしまって何も話せない。
良くないと分かっているけども、結局自己判断で仕事を終わらせてしまう。
世間話もできない、職場にいるだけで重い空気のせいで疲れてしまう。
疲れないように、精神的に他人から距離を置いてるだけなのに、その行動が自分の首を絞めていく。
悪循環です。

転職を考えた方がいいのだろうか…

疲れた〜

体力がないとか豆腐メンタルとか関係なく、考えなくちゃいけないことが多すぎて常に脳疲労を起こしてしまいます。
仕事から帰るとぐったり。
みんな残業やってるのに、私だけ疲れすぎて体調悪くして帰宅する日々。
私だけ早く帰ってしまって申し訳ないなあと罪悪感を感じてまた疲れてしまいます。

遅い時間まで遊ぶのも得意ではないです。次の日のことを考えると早く帰って休みたい。

休日に予定詰め込むのもしんどい。
せめて半日は一人にしてほしいです(笑)

なんだか人生足枷をつけられてるような…
そんな感覚です。

みんなバイタリティあって羨ましいなあって思います。

心の距離

私は他人との精神的な距離が上手く取れなくて悩むことが多いです。
ついつい近づきすぎて、期待しすぎたり依存したりしてイライラや不安の種になってしまいます。
かといって距離を置くと寂しい…
しばらく話してないと、「嫌われたかな?」とか、挨拶されないだけで「自分何かしたかな?」ってすぐ自分のせいにしてしまう。
なんだか孤独になってしまったみたいで怖いです。

仕事だったら何とか割り切れるのですが、プライベートだと身体が休まった気がしなくて…
どうしたらモヤモヤがなくなるんだろう。

時間の使い方

家族だろうと友人だろうと、他人といる時間が疲れるようになりました。
傷つけるのが怖くて言いたいことも言えない。自分をさらけ出せなくなってきて余計にストレスを感じてしまいます。
季節の変わり目は特に過敏になってしまいます。
多分そういう人多いのではないでしょうか…
こういうときこそ、一人の時間って大切ですよね。

一人の時間になると、
癒しの音楽を聴きながら、ぼーっとしたりご飯食べたりハーブティーを飲んだりしてます。
至福の時間です。

みなさんは疲れたとき、何をして自分を癒してますか?
また一人の時間は何を楽しんでますか?

色んなことを試してみたいので、参考にさせてください。

職場の人間関係にヘトヘト

私は職人さんの補助でパートの仕事をしています。
出来る仕事が限られているので、職人さんが準備してる間は基本的に待機しているのですが、繁忙期になるとその時間が苦痛だと感じるようになりました。

なぜならば、職人さんがイライラしたり焦っていたりピリピリしているのがこちらにも伝わってくるからです。

何か手伝ってあげたいのですが、何をしたらいいのか分からず…。
「何かやることありますか?」と聞いても沈黙されるか「待ってて」の一点張りで余計気まずくなります。
「次はこれをやるのかな?」と自己判断で察知して動いたら、「はぁ…」とため息をつかれて元に戻されたり。
下手に動いたら空気が重くなるのでやめました。

今はとにかく待ってる間は何も察さずに何も反応しない練習をしています。
以前はみんなと和気藹々と仕事ができる関係になれたらと思い、積極的に話しかけていましたが、段々相手から話しかけられなくなり疲れてしまったので、無理して仲良くしようと思わなくなりました。

心に余裕がないときはついついネガティブに反応してしまい、落ち込む日もあります。
そんな日は自分にご褒美のデザートやコスメを買って、労ることを心がけています。

仕事だけに集中しようと思い、無の状態でずっと出社していたら少しだけ心が楽になったんです。
周りからは事務的に思われてるかもしれません。
それでもHSPの自分にとって他人と距離を置くことが心のケアになるんだなと実感しました。

今の職場が合わないのかな?転職したほうがいいかな?と思ったのですが、他人が近くにいるだけで刺激を感じてしまうので新しい職場でも悩むと思います。

今まで他人主義になってて気配りしすぎてました。
他人の気持ちを察知しやすい気質ですが、決してエスパーが使えるわけじゃないので他人の期待に応えるのはやめようと心に決めました。

雑な言い方になりますが、言いたいことをまとめると…
あくまでも個人的な意見ではありますが、
少し他人を舐めてかかるぐらいの心持ちでいたほうが自分らしく居られて丁度良いのではないかと感じました(笑)