耳垢は、時に盾となる

はじめまして!
外向型のHSPです。

最近、個人的にあった大きな変化を
共有したいと思います。

実は、つい数日前まで
「耳栓をした状態で」生活していました。
本当に
耳栓をしていたわけではなくて
(笑)
耳の詰まりを抱えていました。

なのに、自分でも本当に
「聞こえにくい」という自覚が
無かったんです。

今日、耳の詰まりが取れて
真っ先に思ったこと。

“きこえる”って、すごい!
聴覚って凄く大切な感覚なんだ!

最近、詰まりに気付けたのは
きっと心の中で
【準備】が出来たから。

もう、毎日
仕事が上手くこなせなくて
怒鳴られることもない。

泣いて、自分を責めて、責めて
苦しくなることもない。

いじめたり、大切にしてくれない
そんな人たちが
今はもう、私の周りにはいない。

物理的に
声を「受け入れて」も
大丈夫な状態になったからこそ

正常な聴覚を取り戻し
ちゃんと、聴こえるようになった。

逆に言えば、これまでの詰まりは
私を守ってくれていた盾。

盾が無かったら、今
私は生きていなかったかもしれない。

耳の問題を先送りにしてきたのは
時を見計らっていたから。

\ もう、大丈夫 /と
確信できるようになるまで
10年以上かかりましたが(汗)

これからは、聴こえる音を
より一層楽しんでいきたいです。

はじめまして

HSPのコミュニティを探していたところこちらを見つけました。
内向型HSPです。
幼少期からなんとなく周りに、社会に馴染めないと思い続けてきました。
ここで少しでも前に進めるきっかけになればと思っています。

ゆるっと、ふわっと、キラッと。

現在ブランドマネージャーをしていますが、転職が決定。6年程務めたのですが、そもそもマネージャー職が向いていなかったのか、会社のトップの方と合っていなかったのか…
(実質社長の直属の部下という関係)

言動、行動、方針、福利厚生など、会社に対して一貫性のなさを感じてしまい。
不協和音を分かった上で知らぬふりをする感覚。
気づいていることを気づかないふりをして過ごしてきたけど、どんどん自分の感性がなくなっていく感覚になって、HSPであるから感じる自分の良さを活かせていない、むしろマイナスに働いてる…

と、ここ1年で感じるようになったので
危機感を覚えついに退職することに。

よし!すっきり!次行こう!

というマインドはあるけども。
それと同時にそもそも世の中には不協和音だらけなことが多くて、私が細かく気にしすぎてるのが間違いなのか、完璧主義の呪いにかかってるのか、そのせいで周りの人を不幸にしてしまう選択をしてるのではないか…
など自分を責めたりしてる。

常に葛藤。18歳のときはそんな世の中に気づかず強く生きてたのに、世の中を知れば知るほどに、HSPの感覚?(なのかはわからないけど)はより、生きにくくなっている気がする。

パートナーと家族だけが心の支え。
生きにくさを感じる人と繋がれたらなぁと思ってはじめてみました。

ゆるっと、ふわっと、キラッと
がモットーです。
29歳女ですがどうぞよろしくお願いします。

私おかしい?

みんなみたいに、普通に仕事行って、割り切った人間関係を人並みに作るのができません。
嫌なことがあると怖くなってすぐ逃げてしまいます。仕事中ですらその場から逃げるクセがついてしまっています。
おかしいのかな?自分…
他人のこと考えながら仕事しちゃうんです。正直疲れます。
でも人間関係を割り切るのが難しいんです。
周りの人から、「優しすぎるからできないんだよ」って言われます。

どうしたら割り切れるの?
どうしたら疲れて体調不良にならずに毎日仕事できるの?
みんなどうしてるの?

自信が持ちたい

落ち込む時って、重なりますね。
いい時は全てが前向き。
自信がないから、人に優しくできない。優しいと弱いは違う。
身近な人にこそ、優しくありたい。
内弁慶な私。心に刻もう。

ママ友達

こどもの学校でも集まりで仲良くなりたい気持ちはあるのに、初めて話す時は頑張るんですが、次に会っても馴染めなかったり、輪に入れなかったり、テンション上がると余計な事話し過ぎて後で落ち込むし。
どうやったら上手く出来るのか。

初めまして。

HSP交流 オンライン で検索したところ、こちらが当てはまり、とても興味が湧いたので投稿させていただきました。
かつて繊細過ぎて生きづらいみたいな内容の、初期に出てきた書籍を手に取り、チェックリストをやって私やん!と叫んだことを思い出します。
今は沢山書籍が出ていて、ブームとか言われるとしんどいです。そっとしておいてほしい・・・。
しかしそのおかげで交流サイトを作成していただけて、ありがたいです。
HSPのチェックリストでは当てはまる項目が多いのですが、いわゆる霊能力があるとか、電子機器が壊れたりするタイプの人間ではありません。
寝室には普通にスマホとかタブレットあります。うるさいと辛いので、マナーモードにするくらいですかね。電磁波とかも全然分かんないです。
自分が繊細すぎて辛いのであれば、もう立派に繊細なんじゃないかと私は思います。
わちゃわちゃ書きましたが、これからよろしくお願いいたします。

なんだかなぁ…を共有したい!

時田ひさ子さん著者の「かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方」にあるワークをやってます。ワークを通じて自分の中の感覚を取り戻していく過程で、呼吸が軽くなったり体の黒いドロドロした何かが澄んでいくような体の反応が出ます。これは本書でも良い反応とされてますが、何故か途中で雑念が入ったりしてこれより先に進めないような考えがよぎって疲れてやめてしまいます。これもHSS型HSPの性質なのかなぁと思うのですが…

結局私の本質は、本書のワークに取り組んだら嫌な自分の性格から開放されますよ~
とか
ワークをやり切って私変わることができました!っていう確たる誰かの実績を知りたいんですよね。
感覚的には変わるためにやるべきことだとわかっているのに、頭ではやらなくてすむように否定するための材料を探している。
ここまで生きてきた実績の自分でこれからも生きていきたいのか
一回きりの人生をもっともっと自分を取り戻して生きていきたいのか
自分としてもなんだかなぁ…と思ってしまいます。

わかるよー
って方いらしたら繋がりましょう~

はじめまして

はじめまして。
私は小学生の頃から、人の顔を伺ったり、
少しでも他の子と私の態度が違うと
嫌われたのかな?と悩んでいました。
高校生になっても、それは続いており
どんなにやりたくない頼み事をされても
引き受けてしまいます。
それがだんだんストレスになって、
夜も寝れない日々が続いております。

また大きな音(運動会に使用されるピストル、映画館)がすごく苦手です。

気にしすぎと友達や家族によく言われますが、それは十分わかってます。
でも気にしてしまいます。

ここではありのままの自分でいたいです。

よろしくお願いします