・朝から自動車、キッチン、扇風機の音で頭の中が90%→それ以外で何か考えたいと思っても出てくるのはネガティブなことばかり
・トイレ行きたくなり、行くと、トイレの中静かで落ち着く
・キッチンで洗い物してる時、ずっとネガティブなこと考えてる、その後トイレ行く、そしたら落ち着く
ホント、ほっとくと基本ネガティブ。
この気質、ほんとすごいですね( ´Д`)y
・朝から自動車、キッチン、扇風機の音で頭の中が90%→それ以外で何か考えたいと思っても出てくるのはネガティブなことばかり
・トイレ行きたくなり、行くと、トイレの中静かで落ち着く
・キッチンで洗い物してる時、ずっとネガティブなこと考えてる、その後トイレ行く、そしたら落ち着く
ホント、ほっとくと基本ネガティブ。
この気質、ほんとすごいですね( ´Д`)y
天気が良かったり、そんなに不安になることもないのに何かが不安です。不安になろうとしてる自分がいます。そんな不安にならなくていいのにと思っているのに、クセでしょうか?気質なんだろうと思いますが、頭が勝手に考え始めます。
最近はHSP気質を逆に利用できたらなぁって考え始めてます。深く考えこむ、深く追求する、自分が成長するために今何が足りないのかなど、ずっと考えちゃうので、楽しいことや「不安の逆」の気持ちを考え続けれる訓練をしたらいいのかなぁって思ってます。
こちらのサイトも自分と同じ方々ばかりのサイトなのでホントに身近な気持ちでいつも見させて頂いてます。
はじめまして。あすねこです。
・人の顔色や言動を気にする
・自分の発言が気になって後で反省したり、「こう言ったら相手がどう思うか」と考えてしまう
・頭の中でいろいろ考えて行動に移せない
など、昔から生きづらさを感じています。
周りにHSPのことをなかなか話したりできないので、こちらで交流できたらと思います。
よろしくお願いします。
自分のした発言が忘れられず、延々と引きずってしまいます。
職場でモヤモヤした事を相談したら、色んな人に伝わってしまい「面倒くさい人」扱いに。話を広める人もどうなんだ、と思いながらも自分が言わなければこうならなかったんだ。と辞めてかなり経っても忘れられません。
私は嫌なことから直ぐにでも逃げたい、という気持ちが強く逃げるように退職してしまいがちです。それもあって前職の人に会いそうで出かけるのが怖くて仕方ありません。
こういった時どういう風に対処してますか?教えて欲しいです。
HSS型のHSPです。
周りにこの気質の人がいないため、同じ気質の方と繋がって仲良くなれたらいいなと思い登録してみました。
行動するけど、疲れる。何か始めても結果がでないとすぐ投げ出したくなる。そんな自分が嫌になったり、これでいいんだと思ったり、色々頭の中で考えすぎて自分で自分がわからない時があります。
共感して下さる方がいたら幸いです。
HSP気質って特殊なんでしょうか…。
5人に1人って全然見当たりませんが…。
少し話せば同じ気質って分かる気がします。
会社の上司には、先回りし過ぎて自分で仕事作り過ぎと怒られます。
相手の成長妨げてる迄言われます。
お節介にならない程度に気をつけています。
誰もしないから、自ら気を効かせてるのが何が悪いのか。
私からしたら、気が利かない方が不思議に思います。
ここの皆さんと会って話ししたら、どれだけ気が楽になるんだろうな…と思います!
今、カツ丼屋にいるんですが、お店の換気扇の音やお客さんの会話が鮮明に聞こえてしまいます。頭の中で考えてることの半分が周りの音になる、これって皆さんも同じですか?
小さい頃からずっと自分に対して感じでいた違和感が、HSPという言葉で、やっとしっくりきた気がします。
音と匂いにかなり敏感。家の中ではイヤホンつけてる事が多いです。
苦手な人を避け続けて40代になり、もの凄い孤独感…
人と付き合うと疲れるから離れる、それなのに一人はホッとするけれど寂しい。
この矛盾は一体どうしたもんか…
どのサイトもHSPは若い人が多いので、40過ぎて悩んでいる自分がおかしいのでは?とまた悩む悪循環…
基本的には楽しい話、前向きもな話が好きで、優しい人が好きです。
こういう思いを共有したいけれど、イマイチ使い方もわかりません。
小さい頃から、自分の繊細さや敏感さに悩んできました。
友達はいても、どこかこころが遠いような遠慮してしまってばかりで
いつも孤独感を感じています。
日々のささいなことや、小さな繋がりを大切にしてくださる方とお話ができたらと思い投稿しました。
繋がっていただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私は、美容関係の仕事をしていて、時には講師業をしています。
好きなことを仕事にしたのですが、最近、対人関係が上手くいかずに疲れてしまいました。
その時、HSS型HSPに当てはまるとわかたことで、今まで積み重ねてきた『・・・どうしてわかってもらえないの?』が終わったようで、ホッとしました。
それでも困り事は無くなるわけではないので、少しでも、わかり合える相手がいればうれしいな。と思います。
もし、興味をもってもらえたら、お話ししましょう。
よろしくお願いします。