今日の仕事

今日は朝に、施設の飲み物の準備で同僚と言い合いに。
私としては、利用者さんからクレームが何回か来ているし、味の出ていない麦茶とか緑茶を利用者さんに出したくないという思いから、ティーバッグをしっかり振って味を出しています。
それに対して、同僚は朝は忙しいのでスピーディーに準備して欲しい。ティーバッグを振ってお茶を出すという方法が上長からの指示でなければ、水にティーバッグを入れるだけでいい。そもそも、各階の飲み物の準備は8時40分までに済ませないといけないんでと。

確かに同僚の方が、準備は早いけど、それだとお茶が薄すぎて、ほぼ水なんですよ。
それでクレーム何回か来てるわけだし、そもそも40分って、サービス提供時間の1時間20分前ですよ。
とりあえず、いきなり8時40分までと言われた事で体調不良悪い中、施設内を走って移動し、3回ほどめまいで意識飛びました。

そして、夕方には上司からのこれからは電話内容を全部データに入力しろ、そして早速今日の分を提出との指示が…
それまでの会話内容から、施設のお問い合わせだけ記入かと思っていたし、そういうふうに社内チャットで把握していたのですが、細かい事も全部記入と提示時間過ぎに言われ…
かと言って全部が全部覚えてないわけですし、私相談員の心理士と面談あるし、残業になってしまうし…
ただ、「記入お願いします」で記入方法も、提出方法も知らされず…
どうしたら良いですか?って聞いたら、「じゃあ今日はいい。わからなかったら備考欄にわからないって書いて欲しい(備考欄ないんですけど…)。その代わり提出しなかったら、未提出になるだけなんで(何それ、その汚点になりますみたいないいかた)。」

すでに、録音機能があるのに…管理って言うか、監視されているみたいで気分悪いし、仕事が増えてすごく嫌です。
って言うか、なぜこのタイミング?と思ってしまって…
そもそも、1人で平均何本電話取ってるとおもいます?!25本ですよ?!って心の中で思ってしまった。
そもそも、ここまでする必要ありますか?

すんなり、考えずに、すっとできれば楽なのかもしれないけど、しんどい。
仕事行きたくない。早く辞めたい。

転院の話

ここ1週間転院の関係で手持ちの抗うつ薬がなくなってしまいました。
本当は新しい病院が決まって、初診受けて、お薬ももらっているはずだったんですが…写真で飲み忘れにより、「お薬が溜まっています」→「じゃあ消化していきましょう」、「カウンセリングは自費です。予約取りますか?」→「一度主人と相談して良いですか?」とのやり取りを主人とした結果、「カウンセリング自費だと!!いくらなんだ!自費なんて払えるか!病院を変えろ大体がお前がちゃんと確認しなかったからいけないんだろ!提出した紹介状返してもらえ!」との事で…
ちゃんと相談して、こうなるのが嫌だから、初診だけ一緒に来て欲しいって行ったんですけどね。
土曜日だったので、私の病院<お酒を飲むのが大事と言われて断られたんです。

一応、主人、メンタルクリニックにも勤めた事のある心理士です…

それゆえに、病院選びも厳しいんですよね。
先方の病院には、申し訳なくて、めちゃくちゃ謝りました。

また、それにより手持ちの薬がなくなって、毎朝めまいがひどく、頭痛、吐き気、倦怠感、動悸があります。
あと、気分の落ち込みも。

常に、しんどいです。

急に不安に襲われる

特に何が起きたわけでもないのに、時々急に不安になる。大切な人がもし自分より先にいなくなったらどうしよう。事件に巻き込まれたらどうしよう。考え始めたらキリがなくて、どんどん不安になって。考えでもどうにもならないとわかっているのに、止まらない。大切な人たちと、ずっと笑い合って幸せに平和に生きていきたい。何も考えず、何の不安もなく、穏やかな気持ちでいつづけられたらどんなに幸せだろう。生きていると悩みが尽きない。もっと楽観的になりたいのに、なれなくて苦しい。

はじめまして

最近自分がHSPである事に気づきました。
今は仕事をしておらず 次の仕事を探そうと思ってはいるのですが、、これまで何回も転職を繰り返してきたせいか また駄目なんじゃないか…もしまた失敗したらどうしよう…といった考えが頭をよぎって前に進む事が怖くなってしまいました。 HSPの人は好きな事を仕事にしたり、人とあまり関わりがない職種を選ぶと負担が少ないと聞きましたが本当なのでしょうか? 私自身も人間関係が原因で辞めてしまうことが多いので納得はいくのですが…考えすぎて前に進めないそんな日々に疲れてしまいました。前向きに考えられなくて苦しいです。
HSPの人が続けられる仕事ってあるのかな…

職場に馴染めない

約2年ほど事務職をしています。
人と話すこと、自分の事を話すことが苦手なので、いつまで経っても人と打ち解けることが出来ません。
自己開示の方法など学んでいますが、
人と打ち解けられない人間が、このまま働いていていいのか不安になります。

漠然とした不安の正体を暴く

この漠然とした不安の正体を暴きたい。そのために、客観的視点を持つ自分を建ててそいつと壁打ちしてみよう。
客観的自分(以下客)「まず不安を時間軸で捉えてみよう。過去現在未来どこに不安が?」
主観的自分(以下主)「現在だったり未来かな。」
客「過去に対しては何も?」
主「過去は終わったこと。でも思い出して落ち込むことはある。」
客「具体的には?」
主「10代の頃はいじめられてきたし、20代の頃は嫌な上司に散々いびられてきたし、30代は仕事でそれなりに実績を上げてそれなりな立場にもなったけど対人で神経すり減らしてきたし、40代は自分が人の期待に応えられていないんじゃないかっていう葛藤もあったり。」
客「原因は何だと思う?」
主「僕はHSPというとても繊細な性格なんだ。全ての原因はそこ。これは変えようがない。」
客「なるほど。その過去の経験が現在や未来への不安に影響している可能性は?」
主「それはあると思う。」
客「具体的にどう影響している?」
主「過去の経験をまた繰り返すんじゃないかって。」
客「過去の経験がトラウマになっていると。」
主「そういうことかな。でも過去は変えられないしこの性格も変えられない。」
客「逆に変えられることがあるとしたら?」
主「環境とか社会的人格かな。環境は職場とかのコミュニティのことで、社会的人格は社会的に演じる自分。」
客「変えてみたら?」
主「どちらを変えるのも負担が大きい。社会的人格は既に変えてるつもりだけど毎日本当にしんどい。強い自分を演じることに疲弊する。職場を変えるのは簡単な話じゃない。」
客「つまり半永久的にそのトラウマに苦しめられるんじゃないかっていう恐怖からくる不安?」
主「それはあると思う。でもそれだけじゃない気もするし。」
つづく

らいと申します。本音

虚弱体質です。理解されないまま58歳です。22歳の時に両親と死別。病名がないため、親戚から縁を切られました。 独りで生きる覚悟のため、結婚はありえない、知り合いと初体験をしました。自分に守るもの、失う者がなければ、何があっても生きていける気がしたからです。そして実家という場所も失ったので結婚もしないと決めました。 今は、流れで私を守ってくれる人はいますが、戸籍上は他人です。 今言いたいのは、パソコン操作に振り回されて、病み始めていそうで、キレそうで怖くて、初めて仮面を外せる場合かもと思い、書き込みました。中途半端ですが、今はここまでで精一杯です。

やっと

小売業に従事しているのでGWは仕事でした。今日で4連勤終わる!
途中、聞こえなきゃいいような言葉が聞こえたり、無言の視線にさらされたり、しんどい時もありましたが乗り切れました。
シフト制なので、明日1日の休みですが自分を労わって褒めて過ごしたいです。
誰かが言ってくれるかもだけど、私!よく頑張った、偉い!
繊細さんの皆さんも、よく頑張ってますね!偉いです、凄いですよ!