福祉関係の仕事でイベントの企画や事務的な事を3月から配属が変わってやってるんですが、周りを見ると自分にはそんなスピードで出来ないという速さでタスクを終わらせていっていて、仕事はバンバン振られるし、何からして良いか組み立てができず、ミス連発。
このままここにいたら精神的にきて、病気になりそうでやめたいと感じているんですが、結婚していて娘も生まれたばかり。奨学金やローンの返済もあるのに辞められない…
一度病気になるまでいればいいのか。って思ったり、でも病気になったら元に戻れるかわかんないから嫌だと思ったりして、正直ずっとしんどいです。皆さんならどうしますか?
はじめまして
他人に少しキツい態度をとられた時に、暫く頭に残ってここに心有らず状態になってしまったり、嫌なことがあると心に余裕が無くなり人に対する思いやりをやや欠いてしまう自分が嫌になったり、、、もっと色々なことに鈍くなれたらきっと楽なんだろうなぁ〜なんて思いながらも一生懸命生きてます。皆さま共感頂けますでしょうかー?
はじめまして
はじめまして、mimoと申します。
HSP診断テストとやらをやってみた結果140中123のスコアでした。
社会人になってから4年目になりますが転職回数が多く(今思うと転職理由のすべてがストレスによる体調不良でした)、どうすれば仕事を長く続けられるのか模索中です。同じ境遇の方、励まし合えたらうれしいです(#^.^#)
ご意見をお待ちしています。
初投稿になります。私は、統合失調症で長年苦しんでいましたが、最近、そもそもHSPの気質によるものだとわかりました。一番苦しいのは、感受性や刺激をもろに受けてしまうせいか、疲れやすいことです。もうすぐ仕事の面接があるのですが、体力が心配で、いつも不安です。ご意見や、アドバイスがあれば、よろしくお願いします。