直して欲しいところを言われたら

彼氏と喧嘩してお互い直して欲しいことを話し合った。

具体的な内容なら気をつければいいから分かる。
でも抽象的な内容だと、この場面ではどうしたらいい?今はいいの?我慢してるのかな?とか気になってしょうがない。

内容を言ってしまうと、展示会などで私がすいすい先に行ってしまってゆっくり見れないのが嫌だと。
私は大体見れればそれで満足だけど、彼はゆっくりと見たい派なので、美術館などは各々で行こうとなった。

でも問題はここからで、彼と一緒にいる間、常に自分が早くいってしまってないか不安になってしまう。ショッピングをしてても、一緒にイベントを見に行っても、私のせいでまた不快な思いをしてないか不安で仕方がない。
だけど、早いかどうかなんて一々確認を取っていたら嫌味に取られるかもしれない、などとさらに考えて不安になる。

こういう事を考えてると全部話せてしまえば楽だけど、前に「考えすぎだよ」と言われ傷ついた経験があるため言えないし、思い空気を何度も作りたくない。

もっと楽にフラットに考えたいよ、私だって。それができないのが苦しい、辛い。

事実と感情

HSP向けの本、動画などでよく「事実と感情を切り離して考えよう」とあるけれど、実際の所よく分からなかった。

でも今日、事実と感情を分けて日記を書いてみたところ、頭の中では複雑でもやもやぐちゃぐちゃとなっていた事がすっきりとして分かりやすかった。

私のやり方は、ノートに縦線を引き、左に事実(起こったこと)のみを書き、右にその時の感情を書く。

例)やり残していた仕事を終わらせた|よかった!安心!
明日は○さんに聞きに行く|話しかけたくないなぁ。

みたいな。事実と感情がごちゃまぜになり頭がわーっとなる事が多いので、ノートに書いて可視化すると事実はこんなものなのに、こんな感情になってたんだなと客観視も出来て良かった。

今日から続けてみようと思います。感情に振り回されて頭が疲れて何も出来ない日が多すぎるので、これで何とかならないかな…。

全て書き出す

仕事中でも慣れてくると考え事をしてしまう。取り留めのないことをつぎつぎと考えて頭がぐるぐる忙しいのでメモを取る事にした。

仕事の合間の休憩にさっき考えていた事を書き出して一旦頭をリセットする。
そうすると頭が少し軽くなった気がする。

もやもや家で悩んでる時も一旦書き出す。それか、整理する。なんでそう思ったか。そう考えないようにするにはどうするか、とか。
他にもお金の管理とか予定のメモとか、何でも書いていいことにしてる。その方が気が楽なので。

頭が考え事で重い人は書き出すのいいかもです。

心の開き方が分からない

高校、大学までは授業が同じ、部活が同じで一緒に行動したり話したりすることが出来たけど、社会人になってからどうしたら人と心を開いて話せるか分からなくなった。

上辺だけの世間話でも気を使ってしまって、いつまで経っても敬語は取れないし、深い話も出来ない。
でも同期に話を聞くと、いつの間に話しているのか先輩たちと仲良くなっていたり内部の噂話をしていたり…。

一体どこからそんなに仲良くなれるのか分からない。いつの間にか1人取り残されてる気がする。

でもどこまで踏み込んで話していいのか分からないし、一体一なら話せるけど急にそんな状況も作れないし…。

職場の人と仲良くなるのは諦めた。でもそうなったらどこで誰と仲良くなればいいのか。共通の趣味の集まり?HSPの交流会??

自分自身の問題で、自分の考えを変えればどこでも誰とでも仲良くなれるのかな。

どうしようも無い事で不安になる

仕事で不安な事があったから先輩に聞いたらこうだよ、と答えられたが前とは違ったので本当に合ってるか不安になった。

これをこのまま進めて間違ってたら私のせいになるんだろうな……怖いな……でもまた違う人に確認したら最初に聞いた人が嫌な気分になるかも……

と、不安が不安を呼んで家でもふと思い出し嫌な気分に。

間違ってたらどうしよう。聞くのは怖いな。間違いを指摘されるのが怖い。

どれも不確定で間違ってるのかすら分からないのに、ただただ不安になることが多い。

考えても仕方がない不安を頭から消したい。

メールも会話も難しい

心を許した相手ならメールも会話も苦じゃないのに、まだ慣れてない人に対してはいつも上手くいかない。

メールだと、相手がこの文量だから合わせようとか、この事を聞いたら失礼じゃないか?とか、文章変になってないかなとか。
気にしすぎて30分以上も考えてから返信することもある。

会話でも、1体1なら話せるけど基本は受け身。相槌は打てるけど、会話を続けるのが苦手。仕事中の雑談でも、このまま続けたら長すぎるかな、とかやめたいと思ってないかなと不安になってすぐやめてしまう。

気を許してしまえば楽しいのに、それが出来るまで時間がかかる。
誰かと仲良くなりたいと言う思いはあるけど、難しい。

生きづらさ

仕事中も、ほかの話し声が聞こえると(私のことかな…何かしたかな…)と不安になります。

わーわー騒ぎながらことを荒立てる人が苦手です。その人の声を聞くだけで心がギュッとなります。

自分がいましてる仕事が合っているのか不安になります。他の仕事を進めた方が効率いいのに、と周りから思われてないか心配です。

苦手な人にはなるべく会わないようにします。心の安定のために…。

なるべく人と話さないように仕事を持っていきます。最低限で生きていきたい。

人と話すと小さなことが心に残ります。それが段々と大きな不安になってその日中、その事について考えることもあります。

考え事に頭が支配されてるようで、辛い。

「重く考えないで」と言わないで

自分だって好きであーだこーだ考えてるわけじゃない。次から次へと不安要素が泉のように湧き出てくる。

彼氏に軽く言われた言葉に傷ついて、物凄く考えた結果伝えたらそう言われた。

言った本人は軽い気持ちだったでしょう。でもその言葉が私の頭の中をぐるぐると周り、どういう心理でこれを言ったのか、私が間違っていたのか、これで傷つく私が変なのかと考えた。

寝る時も、仕事の時も、趣味の時間にもふと考えが巡る。

重く考えたくて考えてるんじゃない。
あなたの事も沢山考えた。
でもそれを全て否定された気分になった。

苦しい、ずっと苦しい。私はどうしたらいいんだよ。