疲れた〜

体力がないとか豆腐メンタルとか関係なく、考えなくちゃいけないことが多すぎて常に脳疲労を起こしてしまいます。
仕事から帰るとぐったり。
みんな残業やってるのに、私だけ疲れすぎて体調悪くして帰宅する日々。
私だけ早く帰ってしまって申し訳ないなあと罪悪感を感じてまた疲れてしまいます。

遅い時間まで遊ぶのも得意ではないです。次の日のことを考えると早く帰って休みたい。

休日に予定詰め込むのもしんどい。
せめて半日は一人にしてほしいです(笑)

なんだか人生足枷をつけられてるような…
そんな感覚です。

みんなバイタリティあって羨ましいなあって思います。

みんなそんな感じかな…。

HSPの人と繋がりたいと思って、
ここにきたけど、小さい頃から極度の人見知りと、コミ症のHSPの私がネットの世界で人と繋がることなんてかなりハードル高いなぁと。
むかーし、オフ会が流行ってた時にネットで知り合った人達と会ったけど、一回の参加でその後、交流も続かなかったもんな…
いい経験だったけど自分から輪の中に入るの苦手だからなぁ。。

心の距離

私は他人との精神的な距離が上手く取れなくて悩むことが多いです。
ついつい近づきすぎて、期待しすぎたり依存したりしてイライラや不安の種になってしまいます。
かといって距離を置くと寂しい…
しばらく話してないと、「嫌われたかな?」とか、挨拶されないだけで「自分何かしたかな?」ってすぐ自分のせいにしてしまう。
なんだか孤独になってしまったみたいで怖いです。

仕事だったら何とか割り切れるのですが、プライベートだと身体が休まった気がしなくて…
どうしたらモヤモヤがなくなるんだろう。

時間の使い方

家族だろうと友人だろうと、他人といる時間が疲れるようになりました。
傷つけるのが怖くて言いたいことも言えない。自分をさらけ出せなくなってきて余計にストレスを感じてしまいます。
季節の変わり目は特に過敏になってしまいます。
多分そういう人多いのではないでしょうか…
こういうときこそ、一人の時間って大切ですよね。

一人の時間になると、
癒しの音楽を聴きながら、ぼーっとしたりご飯食べたりハーブティーを飲んだりしてます。
至福の時間です。

みなさんは疲れたとき、何をして自分を癒してますか?
また一人の時間は何を楽しんでますか?

色んなことを試してみたいので、参考にさせてください。

共感してくれたら嬉しい

私がHSPという言葉を知ったのは去年の夏頃で、自分がHSPかも、と自覚したのは今年の3月からでした。自覚した頃、最初に起きた感情は、「私がただ弱いわけじゃないんだ」という安堵でした。ちょこっとこのサイトの投稿を拝見しましたが、共感できる内容が多く、それだけで少し安心しました。

〇以下私が経験した内容です。
・他人の感情が手に取るように分かる。
・他人の感情が気づいたら自分の気持ちになっていることがある。(他人の感情が自分の中心に入ってくるような)
・過去、軽薄なコミュニケーションをしていたことがあります。
・コミュニケーションでよく躓きます。
・頑張ることができる(てか頑張らないと目標を達成できない。)目標に向かう道中、常に色々なことが気になる。頑張っても目標を到達できないか、報われた結果が得られないと、身が干からびてしまい、無気力状態になる。
・自分の、「他人とはどこか違っている、他人が普通にできることができないこと」を「自分の気持ちが弱いからだ」、と考えていた。
・中高時代のLINEは、気づいたら長文。
・今でもLINEではしっくりした文章が思いつかないときがある。送っても後悔することがある。
・芸術や自然に深く感動できる。なんでもないドラマやアニメでも泣きたくなる。男だから家では我慢してました。
・いい香りやいい景色に沢山出会うことができ、気分が良くなる。

〇今の私の気持ち
私には現在、心で通じ合える仲間がいません。
私の今いる友達とは、基本気を使います。表面的には楽しいですが、心はあまり楽しくありません。友達の何気ない言葉が気になってしまうことがあります。このコミュニティで、より共感できる、より優しさ溢れる人と出会えたら嬉しいです。

職場の人間関係にヘトヘト

私は職人さんの補助でパートの仕事をしています。
出来る仕事が限られているので、職人さんが準備してる間は基本的に待機しているのですが、繁忙期になるとその時間が苦痛だと感じるようになりました。

なぜならば、職人さんがイライラしたり焦っていたりピリピリしているのがこちらにも伝わってくるからです。

何か手伝ってあげたいのですが、何をしたらいいのか分からず…。
「何かやることありますか?」と聞いても沈黙されるか「待ってて」の一点張りで余計気まずくなります。
「次はこれをやるのかな?」と自己判断で察知して動いたら、「はぁ…」とため息をつかれて元に戻されたり。
下手に動いたら空気が重くなるのでやめました。

今はとにかく待ってる間は何も察さずに何も反応しない練習をしています。
以前はみんなと和気藹々と仕事ができる関係になれたらと思い、積極的に話しかけていましたが、段々相手から話しかけられなくなり疲れてしまったので、無理して仲良くしようと思わなくなりました。

心に余裕がないときはついついネガティブに反応してしまい、落ち込む日もあります。
そんな日は自分にご褒美のデザートやコスメを買って、労ることを心がけています。

仕事だけに集中しようと思い、無の状態でずっと出社していたら少しだけ心が楽になったんです。
周りからは事務的に思われてるかもしれません。
それでもHSPの自分にとって他人と距離を置くことが心のケアになるんだなと実感しました。

今の職場が合わないのかな?転職したほうがいいかな?と思ったのですが、他人が近くにいるだけで刺激を感じてしまうので新しい職場でも悩むと思います。

今まで他人主義になってて気配りしすぎてました。
他人の気持ちを察知しやすい気質ですが、決してエスパーが使えるわけじゃないので他人の期待に応えるのはやめようと心に決めました。

雑な言い方になりますが、言いたいことをまとめると…
あくまでも個人的な意見ではありますが、
少し他人を舐めてかかるぐらいの心持ちでいたほうが自分らしく居られて丁度良いのではないかと感じました(笑)

踏み出せない

大学生男子です。
友達はいないわけではないけど、なんかいまいち親密になれない。
個人的にはなんでも話せるような仲になりたいけど、踏み込みすぎて距離を置かれたり、でも面白くないとも思われたくない。だから、なかなか怖くて踏み出せない。

あと、親しい人と出かけてみたいけど、人と一緒に行くと疲れやすい。満足に楽しめなくなる。

誰かわかってくれる人いないかなぁ、、
自分からそういうことを話すもの違うかなってずっと思ってるから、互いに理解が深まらないのかなぁ、、

春休みが終わってしまう

周りの人たちはみんな子供の長期休みが大変だから嫌だって言うけど、私は子供の長期休みが大好き。
ママ友には話を合わせてはいるけど、長期休みの間は子供の園や学校での心配をしなくて済むし、送り迎えもなし!

春休みは短いですね。クラス替えで子供たちがうまくやっていけるかとか、PTAの集まりがあるとか既に色々不安すぎて動悸がしてます。

全てうまくいきますように。がんばれ私!

たいやきについて!

相手の反応を気にしすぎて振り回されたり、小さなことですごく悩んだり、すぐ人間関係リセットしたくなったり。。
まわりからはポジティブでフッ軽とよく言われますが、本当の私は真逆な性格。このギャップのせいで余計に疲れることもあるんですよね。

なんて生きにくいんだろう。どうしたら治るのだろう。そんなことばっかり考えていますが、なかなかすぐに改善できる訳もないのでそんな自分にまた嫌悪感。

なりたい理想が高すぎて、追いつけない自分が嫌になってきちゃうんですね、、、。

最近は集団での雑談や討論への苦手意識がひどくて、どうしたら避けられるか考えてばかりで辛いです💦💦

でもこのサイトを見つけて、自分と同じような悩みを抱えている人がいるということを実感できて嬉しいです。

よろしくお願いします🙌🙌

みんなができてるのに自分だけできない

福祉関係の仕事でイベントの企画や事務的な事を3月から配属が変わってやってるんですが、周りを見ると自分にはそんなスピードで出来ないという速さでタスクを終わらせていっていて、仕事はバンバン振られるし、何からして良いか組み立てができず、ミス連発。
このままここにいたら精神的にきて、病気になりそうでやめたいと感じているんですが、結婚していて娘も生まれたばかり。奨学金やローンの返済もあるのに辞められない…
一度病気になるまでいればいいのか。って思ったり、でも病気になったら元に戻れるかわかんないから嫌だと思ったりして、正直ずっとしんどいです。皆さんならどうしますか?