予定でダメージ受けたりするよね

これやろう!とか予定立てた時は行ける気がする
楽しみだったりやる気に満ち溢れてる

実際やろうとすると、やりなくないなーとか、別の予定が急に入ってきたり、具合悪くなったりする
とにかくやりたくなくなる
なにもかも面倒くさい
でもやらないと頭に引っかかっててモヤモヤする

天気悪かったり、信号引っかかったり、電話たくさん鳴ったり、些細なことが全て自分を邪魔しているように感じちゃう

ずるずる先延ばしてたら、アレまだ終わってないの?って言われたり、やろうとした時に必要な資料揃ってなかったり、他の理由で遅延や延期になったりする
そしてイライラしたり落ち込む

やったら意外と行けて拍子抜けする
あるいはやっぱり面倒で嫌嫌完遂する

報連相出来なくて自体悪化

ミスした
手順間違えた
自分でなんとかしようとした
自体悪化させた
そこで報告した
最初に相談してから動けと言われた

だってさ、出来ると思ったんだよ
自分のミスだったから自分でなんとかしようとしたんだよ
間違ったって言うの怖いし恥ずかしい
なんで?今更?何回目?
そういうの自分で思っちゃうし、実際言われることもあるじゃん
そうなるとさ、次からの報告できない連絡できない相談できない
で、自体悪化

治さないといけないのは分かってる
でもさ
怖いんだ
隠したいんだ
逃げたいんだ
辛いんだ

生きづらいな

宅配が来る時

今宅配を待っています。宅配が来る予定の日は、その荷物が届いてくれないと、違う事をその合間にしておこうと思っても なかなか頭が切替わりません。
時間指定をしても中々届かない時のソワソワ度が きっとこーゆー所がHSPなんだろうなと

また、カフェでのんびりと言いますが、私の場合ドアが近いとドアが開くたびにドア側を見てしまいます。
音がするとついつい目が行ってしまいます。
ゆったりと過ごしたいのに難しい…

メールも会話も難しい

心を許した相手ならメールも会話も苦じゃないのに、まだ慣れてない人に対してはいつも上手くいかない。

メールだと、相手がこの文量だから合わせようとか、この事を聞いたら失礼じゃないか?とか、文章変になってないかなとか。
気にしすぎて30分以上も考えてから返信することもある。

会話でも、1体1なら話せるけど基本は受け身。相槌は打てるけど、会話を続けるのが苦手。仕事中の雑談でも、このまま続けたら長すぎるかな、とかやめたいと思ってないかなと不安になってすぐやめてしまう。

気を許してしまえば楽しいのに、それが出来るまで時間がかかる。
誰かと仲良くなりたいと言う思いはあるけど、難しい。

生きづらさ

仕事中も、ほかの話し声が聞こえると(私のことかな…何かしたかな…)と不安になります。

わーわー騒ぎながらことを荒立てる人が苦手です。その人の声を聞くだけで心がギュッとなります。

自分がいましてる仕事が合っているのか不安になります。他の仕事を進めた方が効率いいのに、と周りから思われてないか心配です。

苦手な人にはなるべく会わないようにします。心の安定のために…。

なるべく人と話さないように仕事を持っていきます。最低限で生きていきたい。

人と話すと小さなことが心に残ります。それが段々と大きな不安になってその日中、その事について考えることもあります。

考え事に頭が支配されてるようで、辛い。

「重く考えないで」と言わないで

自分だって好きであーだこーだ考えてるわけじゃない。次から次へと不安要素が泉のように湧き出てくる。

彼氏に軽く言われた言葉に傷ついて、物凄く考えた結果伝えたらそう言われた。

言った本人は軽い気持ちだったでしょう。でもその言葉が私の頭の中をぐるぐると周り、どういう心理でこれを言ったのか、私が間違っていたのか、これで傷つく私が変なのかと考えた。

寝る時も、仕事の時も、趣味の時間にもふと考えが巡る。

重く考えたくて考えてるんじゃない。
あなたの事も沢山考えた。
でもそれを全て否定された気分になった。

苦しい、ずっと苦しい。私はどうしたらいいんだよ。

許してほしいのは

行動言動全て誰かの許しがほしい

話しかけてもいいかな?雑談したいんだけどいいかな?これこうやってみたいんだけど、いいかな?
これでいいのかな?

忙しそうだからダメ。自分の仕事終わってないくせにダメ。今までのやり方勝手に変えるのはダメ。
ダメに決まってる!

そう思っちゃう
実は誰もだめって言ってないんだよ

相手の許せる範囲
自分が許せる範囲
話さないと分からない
考えないとわからない

そして突き詰めてくと、根っこのところで子供の頃の自分がずるいって泣いてることが多い

私は話しかけられなかったのに、騒がなかったのに、言われたとおりにしたのに
こんなに我慢したのに!
何であなただけがいいと思うの、私はダメだったのに!

褒めてほしかった
認めてほしかった
抱きしめて欲しかった

許してあげれないのは私だね

集団の中での発言について。

みなさん初めまして。
先日登録させて頂き、自分と同じ気質の方々と交流できたら嬉しく思います。

みなさんは集団の中で発言する機会がある時、どんな心持ちでしょうか?
会議の場や、集会の場、友達や職場のグループ内、不特定多数の方が集まる場・・・

そんな中で、自分の気持ちに正直に自分の意見を伝えようとした時、
どんなお気持ちになるのかな?って。

自分は聞かれる人たちに「どう思われるのか?」を気にしすぎて、いざ発言の場に立った時にのどが硬くなり上手く発言できなかったり、あがりすぎると話す内容よりも人の目や仕草が気になり、本来伝えたかった内容を話せなくなってしまったりします。
そして終わった後に後悔したり、人に「どうだった?」って聞いて「良かったよ」って言ってもらえても、多分気を遣って慰めてくれてるんだろう・・・とか、色々凹みます。
そして、自分の気持ちを整理するために一人で安らげる場所と時間が必要になり回復させるにも一苦労です。

もし私と同じような境遇で、同じような気持ちになられた方見えましたら、
ハートボタンにてリアクションいただけたら嬉しいです。

感情移入

人の話しにいちいち感情移入し過ぎて、まるで自分の経験のように感情が動いてしまいます。
プラスな事なら良いのですが、マイナスなことだと、気が滅入ったり、ずっとモヤモヤしてしまったり、何度も自分がその場にいるのを妄想してしまったり。精神が疲労困憊します。