自己紹介

HSPという言葉を知ってから多分5年くらいはたつと思います。人より繊細なことが分かり、受け入れ、無理して合わせなくてもいいことをきちんと選べるようになってきました。繊細で非HSPからは弱く見えるかもしれないけど、それでもいいんだ、と思えるようになりました。
あとは、大きい音や光、においにも敏感です。これは変えられない部分なので、逃げたり距離をとったりしてできる限りの対処をしています。

人混みは苦手ですが、友達とか誰かと一緒なら結構平気です。テーマパークやライブも行きます。旅行や食べ歩きも大好きです。誰かと一緒なら。
若干HSS型HSPでもあると思います。両極端で複雑な面もあります。例えば、基本的に知らない人は信用しませんが、その道のプロ(美容師、歯医者などの職業人)のことは信じすぎて、おかしいなと思っても言えません笑

周りにHSPさんがあまりいないので、共感し合えることが少なく、一人で泣いたりすることもあります。ここではそうそう!分かる!って言い合えたらいいなぁと思います😊

はじめまして

HSPのコミュニティがあればいいなーと思い、探していたところ、ここにたどり着きました。
低気圧の影響を受けやすい季節ですが、ゆっくりでもなにか仕事以外のところで進めていけたらいいなあと思います。
よろしくお願いします。

上司の態度について

ちょっとイラっとしてしまったことがあったので気持ちの整理の為に吐き出させて下さい。

体調不良の為に、上司に連絡した所、体調を気遣う言葉は一切なく、「良くこういうことあるの?」「シフトも考えないとなぁ」等など少し嫌味を言われました。勿論、お大事にの一言もありませんでした。ちなみにその日は他に慣れている人が数人いて仕事量はそこまで大変ではありません。(むしろだからこそ休む決心をしました)

普段働いている人には、周りに感謝を常にしなさい、明るく愛想良く、と命令しているにも関わらず、自分は裏ではこの素っ気ない対応。。上司は休日出勤も常にしている人なので、身体が弱い人の気持ちなんて分からないんだとは思います。
しかし、上に立つものとして建前だとしても一言心配の声は掛けるべきではないでしょうか?(いい歳をした社会人なのですしね。。)
その人は完璧主義的な所もあるので自分の思い通りならなかったことに対してのイラつきもあったのかもしれません。声のトーンも低く愛想なし笑(こんなこのも感じ取ってしまうHSPの特性。。しかしそのシフトは勝手に決められてしまったのでこちらが訂正するのは難しい状況でした。。)

少なくとも前職の上司はゆっくり休んでねの一言ぐらいはありました。。
次の出勤時にまた何か嫌味を言われたらかなりムカつきますが、逆にシフトを減らしてもらえるなら万々歳だなとプラスに考えたいと思います。
深く考えず、こういう人でこの言い方ややり方しか出来ない人なんだなと思うようにしたいと思います。
うちは人辞めないと言っていましたが、実際は数人はこの1年以内で辞めている様子。。
理由はまぁ何となく分かってきましたね。。
もう無理して働きたくはないので休む時はしっかり休んでいきたいです。

天気

梅雨に入ってしまいました。
天気予報を毎日何度か確認してしまうのは、私だけでしょうか。特に週末の予報がすごく気になり、雨だったらすごく気分が落ち込みます。
おそらく脳内で週末はこの家事して、これしてあれして…なんて計画立てているんだと思います。
でもだいたい計画の途中で疲れたり、やめたりして、また自己嫌悪なんです。

調子が上がっている時は信じられないパフォーマンスで動けちゃうのに…。

HSSの部分とどう付き合っていけばよいのか、本当最近悩みます。

決意表明

現実よりももっともっと逃げたいものがあったから、その名を負ってここへ辿り着きました。shelterは、避難所の意です。

自分自身がかけた、自分への呪い。いくら昼間の明るい光の中で人から祝福を受けようと、それは夜の帷が降りた、孤独のただなかではさやかな影もないのでした。呪いを解くのは、自分自身でしかないのでした。

どこまで逃げても、その呪いは追いかけてきます。影のように。人からいただく祝福ややさしさを、ひとことでナイフに変えてしまうのだから、この呪いは大した力です。自分自身がかける呪いというのは、なぜこんなにも力を持っているのか?答えは単純で、誰よりもいちばん、いちばん長く自分の側にいてくれるのは、自分でしかないからなのです。

私はこれから、自分が課した呪いと、それが引き起こした災禍に、決着をつけにいきます。今やもう、その結末が、破滅でも結実でも構いません。ただはっきりとわかるのは、ここで逃げたら、多分なにもかもが悲劇になってしまうこと。ならば、せめて関わった人にとってだけでも、いいえ、今度こそはわたしも一緒に、恐れずに覚悟を以て挑みます。

自分の幸せを譲らないし、相手の幸せもあたう限り考え抜いて譲らない。望みは多くては叶わないから、何かに臨むときは、たったひとつだけにして、それだけを切実に叶え切る。

そして、終わりの時には、ふさわしい場所にふさわしい種を蒔く。物事はすぐには叶わないから、次にどんな収穫がしたいのかを描いて、そのための種を蒔く。
それも、ふさわしい場所に。

今までずっと、暗闇の中で、どうして、どうして、どうして向日葵は咲かないの?と言っていたのですが、側から見たら、さぞ滑稽なことだったと思います。

だから今度は、今度こそ私は必ず、自分にとってもふさわしい場所に辿り着きたい。

行ってきます。結果はいずれ。

ダメージが継続する

HSS型HSPを自覚しているものです。
この気質のせいか、人間関係の悩みがとてと多いです。人前ではHSSを発揮していることが多いので、あまり「繊細な人」と認識してもらえません。
高圧的な言葉や態度で接してくる人も「この人なら言っても大丈夫」というような感覚なのだと思います。さらにそのようなことがあった後はダメージが数日続くことが多くあります。気分が晴れなかったり、元気が出なかったり…。数日経てば大丈夫なのですが、少し疲れてしまいます。

みなさんはこんなことってありますか?
またそんなとき、どうされていますか?

初めまして。

私は内向型HSPと知って2年程経ちました。
最近1人で泣く事が増えたので、改めてHSPに関する記事や自閉スペクトラム症ともどうやら関係有りそうと言う事に気付きました。
気持ちを吐き出せる場所と共感出来る人探しで、ここのサイトを使い始めて居るところです。よろしくお願いします🙏

初投稿

HSS型HSPだと分かって1年です。
もっと早く知っていたら・・と思うこともたくさんあります。
今までなら自分一人で何とかなっていたこと、
家族をもち、こどもを授かり、自身の範囲がどんどん広がる中で、境界線をしっかりもって生きる、疲れないように
気を付ける大切さを知りました。
自分を扱うためにいろいろなことを試してきました。
仕事も多分野で転職してきました。
誰にも言えないしんどさ、生き辛さ、でも誰かに聞いてほしい、そんな思いです。

よぎる不安

最近、好きなことを副業でできるようにするためにオンラインセミナーに参加しました。
この歳になってビジネスやマーケティングのお勉強ができるなんて夢にも思ってませんでした。
最初は難しいかな?と思ってましたが、勉強し始めると楽しくて時間を忘れてしまいます。

相変わらず仕事は辛いことだらけです。人間関係で疲れる毎日。
ちょっとしたことで気にしてしまうし、顔色伺って一人であたふたしちゃうし。大きい音をたてて物を置く人、「あ、もしかしたら私のせいで怒ってるのかも」
そんなことを気にしてへとへとになる毎日。

だけど家に帰れば天国。
辛かったことも吹っ飛んでしまいます。

もし副業で稼げるようになったら、本業を時間短縮するか、辞めようと思います。

明るい将来に向かって、必死で勉強しているのですが
現実はどうなるんだろうと不安なこともよぎります。

本当に稼げて、本当に辞めることになった後、
もし、ぴたっと仕事の依頼が来なくなったらどうしようとか…
考えても仕方ないですよね。

今はやりたいことを優先してやろうと思います!
(優先したすぎて、本業やりたくないw)

誕生日なのに

義母から連絡が来た。来週(私の)誕生日だから夕方ご飯行こうどこがいい?と。

いや、有難いけど私の誕生日なのに何で予定空いてるって決めつけてんの?
勝手に決定してるのなんなん
今年の誕生日はせっかく休日なのに義父母とご飯かよ。誕生日ぐらい好きにさせてくれよ。

嫌いなわけじゃないけど気を遣うせいでめちゃくちゃ疲れるのよ。それでも会わないといけないからだんだん嫌いになってくるのよ。

そして店リサーチしといてくれる?と言われた。普通誕生日の主役にリサーチ押し付ける?そんなに面倒ならご飯連れて行ってもらわなくて結構なんですが。暇だと思われてんのな。

めっちゃだるい。HSPそういうの苦手なのよ。元気いっぱいアクティブシニアなんだから誘ったならそれぐらいしてよ。
誕生日憂鬱すぎ。