-
yohmama の投稿 – 1日 17時間前
自分の気持ちを伝えた時に、わかるーー!一緒ーー!って簡単に言う人に腹が立つのは私だけですか?
一緒だったらこの時にこんな態度はとりませんけど!とかこんなこと言いませんけど!って思っちゃう。
こうしたらいいよ!とかアドバイスしてくる人もいますが、わかっているし!ってこととか、
それができたら苦労せんよ!とか、そしたらこの場合は?って詰めちゃう質問が頭の中で駆け巡って、
人の話聞けてないことが多くて、へーーっていいながら、急に質問くると焦っちゃう経験とかないですか?
そんな焦りに対して、私全然だめやなって今度自己否定に入っちゃうみたいな。
自分の感情や人の感情に自分が振り回されている、かき乱されていることが多くて、最近体調も崩しがちになるし、それがまた自己否定に入ります。
こういった経験された方…[ 続きを読む ] -
guruko の投稿 – 1日 17時間前
HSPの交流会に参加した方いらっしゃいますか?
興味はあるのですが、緊張で話せなくて浮いたらどうしようとか、周りを変な空気にさせたら……など不安になって1歩踏み出せません。どんな雰囲気だったかや、どんな気分になったか教えていただきたいです。
-
ダイスケ の投稿 – 2日 10時間前
今日、職場で嫌なことがありました。
私は自分の事を話すのが苦手で、そういう話題のときには、それとなく話を変えたりしていました。
ですが、今日のお昼に、その場にいた全員から根掘り葉掘り聞かれ、話題を変えようにも変えられず…。
普通の人ならなんてことない会話なのでしょうが、私にとってはとても苦痛で不快な一時でした。
この出来事で、私のことを理解してくれる人は職場には居ないんだろうなと考えてしまいますし、正直明日出勤するのが憂鬱です。 -
仲良くなってもいつの間にか疎遠になるし、
関係が続かないし、次会った時、前楽しかったときのテンションとは打って変わって何もなかったかのようになるし人間関係しんどい。。 -
ダイスケ の投稿 – 5日 13時間前
アラフォーで地元を離れて転職し、3ヶ月が経ったのですが、失敗だったかなと感じ始めています。
やることが目まぐるしく変わる状況に対して、考え込んでしまう自分の特性が合わないのか失敗の連続。
自分のしようとしていることが間違っていないのかを確認したいだけなのに、まだ覚えてないのかと注意される。
職場の人と雑談しようにも話のテンポについていけないうえに、何かを言えば自分の考えている意図がねじ曲がって伝わってしまう。
今日もただの相槌のつもりで返した一言で相手を怒らせてしまいました。
日々自分はダメな人間だなと考えを巡らせるばかりでただただ苦しいです。
ただのグチになってしまいましたが、他に話せる場が無くて…すみません。 -
guruko の投稿 – 6日 11時間前
HSPの方にお聞きしたいです。恋人にHSPであることを伝えましたか?また伝えた方はどういう風に伝えましたか?(軽く話す風に、真剣な話の場を設けて等)
3年付き合っている方がいますが、話すべきなのか悩んでいます。何だか私にもっと気を使ってください、と言っているような気がして言えません。上手く伝える方法はあるでしょうか。-
gurukoさん初めまして!コメント失礼します。
私は結婚してもう20年ほど経っていますが、結婚する前に全部妻(当時の彼女)に説明しました。(その時はHSPという言葉自体知りませんでした。)
妻はHSPとは反対側と言いますか繊細でいることが苦手なタイプです。HSPではない人は繊細すぎる状態を体験していないので、イメージが湧かないらしくあやふやな返事で終わったのを覚えています。ただ言ってもらえたのは、仕事で辛くなれば別な仕事探せばいいし、疲れたら落ち着くまで休めばいいし、我慢するくらいなら好きにすればいいと言われ結婚しようと決意したのは覚えています。
相手に知っておいてもらうことで調子が悪くなった時に理解してもらえるかも知れませんが、3年間お付き合いされている中なら話さなくても少なからず繊細さ…[ 続きを読む ]
-
-
hspのために仕事に影響出たことはありますか?
働きかたを変えた方いらっしゃいますか?
職種や時間、環境など少しでも楽になった事があったらお聞きしたいです。
よろしくお願いします。-
フォローありがとうございます!
私は転職もありながら正社員として勤めていましたが、なかなか人間関係で頭を悩ませる日々を送っていることをきっかけに、約1年前にスタイリストや物販業など基本的に在宅でできるフリーランスに転身しました。
前職はアパレルで店長をしていました。時々アポ無しでフラッとくる上司の態度や仕事できない部分が目についてイライラするのに(後輩やスタッフはこちらがサポートできるので、優しく穏やかな気持ちで接することができてました)、素直に言えない自分がいたり、
上司が少しでも機嫌が悪くなったら、え?なんか私がやってしまった?どれ?あの時のあの態度?どうしたら良い?と頭の中がプチパニック状態になり、またそんな自分を否定する悪循環になっていて、ここから脱したい!と強く思い退職を決意しまし…[ 続きを読む ]
-
-
HSS型の方に相談です
私は色んな人と喋ったり、色んなことに挑戦したりするのが好きな反面、気疲れしやすくかったり、些細なことで敏感になったり、体裁を気にしたり、相手が嫌な思いしないかななどを気にしたりして、自分にブレーキがかかってしまいます
2人の自分が逆方向に進んでいるような感覚になってしまいます。
調べてみるとこう言ったことはSSE型の特徴と1つらしいのですが、SSE型の方はこう言ったことに対してどのように向き合っていらっしゃいますか?-
こんにちは。
私もHSS型のHSEだと自分で思っているのですが、疲れやすいのに、退屈になってしまうのが苦手です…。常に楽しいことや人との関わりを求めているのに、予定を詰め込みすぎると疲れやすいのでしんどくなってしまいます。^^;
なので、私はしんどい時は予定を変更してお休み出来るような1人で出来るような趣味も予定の中に入れたりしています。(最近は1人でプールに行ったりしています)
好きなタイミングで行って帰れるし、しんどい時は休めるという自由が聞くことで、ずいぶん気が楽です。
しかし、私はあまのじゃくなので、他の人との関わりが薄いと物足りなくなってしまう時もあります。最近は、ボランティアなどを始めてみようかなと最近色々と調べています。
HSS型はアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態…[ 続きを読む ]
-
-
HSPのせいなのか考えすぎてしまい、上手く伝えることができません。考えすぎなだけという些細な一言でさえ、そんな簡単な言葉で終わらせないで欲しいと言う思いがあり苛立ち悲しんでしまう自分が情けないです。
親に話しても理解はされず、「みんな同じだよ」という言葉で終わらされました。自分だけが苦しんでいるわけじゃないことは100の承知です。それでもこの苦しみを少しでも理解して欲しかった。皆さんは自分の中だけで押さえ込んでいますか?それとも周りに理解してくれる人がいるのでしょうか。
最近本当に自分がこんな性格であることに嫌気がさし価値がないなと思って来てしまいました。なにかアドバイスが欲しいです。-
僕も考えすぎた結果、結局何も言わないことがあります。この場面では敢えて言わない方がいいかなと考えて言わないのですが、そういった配慮は相手に一ミリも伝わっていなかったりします。別にそれでも構わないと自分では思っていることが多いのですが、そのことが人間関係に不利に働いたり、やっぱり言えば良かったと後悔したりしますね。
けど、自分が一番伝えたいことだけでも伝えられたときは胸の支えが取れてスッキリした気持ちになれたので、mameさんも色々考えていることはあるかもしれませんが、その中で1番伝えたいことを考えてそれを言うようにしたらどうでしょうか? -
身近な人に理解されず、辛い気持ちになるのとても共感します。おそらく、HSP気質の人じゃないと分かり合えない感覚があると思います。
「考えすぎ」と、人に言われたり、自分でわかっていることでも、自分の中に「辛さ」は実際に存在しています。そこを否定されると、感情を否定されたようでとても悲しいですよね…。
私は、その人と話合わなくてもいいような、ただ聞いて共感してほしいっていう時は、ここで話してスッキリとさせてもらっています。「おそらく周りには理解してもらえないような出来事」も、ここで話せば、誰かの勇気になる事もあるかもしれません。
私は、ここの皆さんが発信されている事を「わかる!」と共感したり、自分の出来事に同調してもらえて、とても勇気になっています。
-
-
仕事のほうが「答え」や「目標」がはっきりしてて、
プライベートのほうが、うまくいかないって方いますか?
関係性がどうとでもできるからこそどうしたらいいのかわからないし、
傷つくのも傷つけるのも怖いし…
このままじゃ仕事人間になってしまう^^; -
自分の考えを全部理解して貰えるなんて全然思っていませんが、仕事で一ミリも理解して貰えないなんて初めてだ、と言う出来事がありました。
最初の説明で言葉が足りていなかったのは私の落ち度ですが、きちんと何が違うのか、伝えたい事を後からしっかり書いたつもりだったのですが、全くの見当違いな事を返信されました。
今までにも伝わっていないな、と感じる事は何度もありましたが、それでも最終的にはおおよそは理解してもらえました。
こんなに理解してもらえないとは思わなかった。
私が悪いのかな。
説明の仕方が良くなかったのか、それとも何も言わずに黙って従っていれば良かったのか。
人によって仕事の進め方に違いがあるのは理解できますが、細かいプロセスはある程度統一して欲しい。
実際に作業を進めるのは此方側だから、違いが…[ 続きを読む ] -
memesota の投稿 – 1ヶ月 1週間前
HSPって病気ではないから、周りに理解されにくいですよね。特に仕事では、やる気がないとみなされがち、HSPの特徴を活かせる職場ってあるんでしょうか?
-
RYU の投稿 – 1ヶ月 1週間前
・HSPHSSあるある50選
・【HSPチェックリスト付き】鈍感な世界に生きる 敏感な人たちこの本は自分の感覚を言語化する手助けになりました。
他にもおススメの本あれば教えてください。 -
-
nokonoko の投稿 – 1ヶ月 2週間前
ネガティブな考えばかり浮かんで抜け出せない日が増えました…妻として、母として、1人の人間として全てにおいて自信がないです。生活している上で関わっている人全ての視線や仕草が気になって不安になったり悲しくなったりイライラしたり…頑張ると決めて自分のため、子供達のためと思って転職したのにタスクが増えすぎて頭の中はぐちゃぐちゃ。考えがまとまらずに現実逃避してしまう….。
-
TA の投稿 – 1ヶ月 2週間前
初めて投稿します。
私は最近、HSPではないかと思いはじめ、診断したところ私は内向的HSPだと言うことが分かりました。さらに、HSPが原因で適応障害も診断されました。今でも自分でもどうすれば良いか分からなくてとても不安です。
今、自分がHSPで悩んでいることはマルチタスクをこなさなければならないと頭が混乱してしまうこと。怒鳴り声などの大きな音、または強い光が苦手なこと。些細なことでも深く考え込んで落ち込んでしまうこと。他人に気を遣いすぎてしまい疲れてしまうことです。
これからの自分の生き方を見つめ直していきたいと思い登録しました。
よろしくお願いします。 -
kayoko99 の投稿 – 1ヶ月 3週間前
うさぎさんを飼っています。夕方にサークルに出してお散歩するのですが、その後にクタクタになってしまいます。
マットを敷いて、サークルを組み立てて、おもちゃを置いて…というのも毎日するのは結構疲れるのですが、その間にケージの掃除をして、うさぎさんが走り回るので、いたずらをしないか気を配ったり、抱っこしてサークルへ出し入れするので、抱っこ出来る様子を伺ったり、結構神経を使っています。
朝起きてお散歩するまでの時間は、元気な時もあるのですが、お散歩の後は疲れてしまって、物忘れをする母に、すごくイライラすることもあります。
どうしたら、気疲れやイライラが減るでしょうか。
一応漢方薬は飲んでいますが、たまにすごく疲れて家族にも辛く当たってしまうのが、悩みです。-
生き物と同居するって癒しもあるけど、大変なときもありますよね。
自分の体調が悪くても毎日必要なことをしなくてはいけないですし。
散歩中にお掃除もしてあげているそうですが、掃除って具体的にどんなことをしている感じなんですか?
すみません、猫としか同居経験がないので知識不足です。-
こんにちは。コメントをありがとうございます🙏
お掃除は、朝はうさぎさんのトイレ、ペットシーツの交換、給水ボトルの水の交換で、夕方はお散歩してる時は、牧草を入れ替えて、トイレ掃除、ケージの床を掃いて、フード入れを洗って、汚れていたらケージの床を洗う感じです。
段々慣れてきていますが、やっぱり気を使うので、気疲れかな?とも思っています。
猫ちゃん可愛いですよね!気まぐれなところは、うさぎさんも同じかもしれません😊
-
-
-
さき の投稿 – 1ヶ月 4週間前
初めまして。
その場の空気が悪くなることに対して敏感であり、何とかして場を取り持とうとする癖があるのでいつも板挟みになり、疲れます。
誰かの不機嫌、虫の羽音、ジェットコースターがとても苦手です。
周りには「大袈裟」「気にしなければいい」と言われ、なかなか理解者がいなくてしんどいです。 - もっと読み込む