-
繊細さん運営事務局 の投稿 – 6日 23時間前
こんにちは。HSPコミュニティ繊細さんです。いつもありがとうございます。
ジャーナリングサイト「やさしい日記」開設のお知らせです。当コミュニティの運営者自身が長年HSPとして生きづらさを感じ、「もっとHSPについて知りたい」「HSP仲間とつながりたい」という想いで、2021年2月にHSPコミュニティ繊細さんを無料オンライン形式で立ち上げました。
当初は、有料会員向けとしてメッセージ機能の開発を進めましたが、サイトの構造上の問題で、残念ながら繊細さんには導入が叶いませんでした。そこで今回、新たにジャーナリングサイト「やさしい日記」を開設しました。
メッセージ機能も含め、すべて無料でご利用いただけます!
https://hsp-journal.com/ジャーナリングは、自分の感情に寄…[ 続きを読む ]
-
はじめまして。初投稿です。
僕と似ているような方はいらっしゃいますか?僕は日常生活を送るなかで、一定間隔で頭の糖分が不足しているような感覚に陥り、その時はボーっとしてきてだんだんふらふらとしてきます。
なのでいつもタブレット型のブドウ糖を常備していて、そのような時はブドウ糖を摂取しすることにしています。そうするととてつもなく頭がスッキリして、また日常生活に戻ることができます。人間関係や大きな音や強い光など、苦手なものは色々とあるのですが、ブドウ糖を摂取した後はそのような刺激に対しても少しだけ耐性がつく感覚があります。
特に職場ではずっと緊張しているのでブドウ糖が不足している感覚に陥るスパンが短く、ブドウ糖を摂らないと最終的には過呼吸になってしまいパニックになってしまいます。
病院…[ 続きを読む ]
-
明日から仕事始め。また1年頑張らないとな…連休長いと頑張ってた事がいつも振り出しに戻った気分。
今日からウォーキング!適度に体を動かして、今年はもっと自分時間を大切にして、ストレスを溜めない様にしてもっと楽に生きたい。
明日からの仕事うまくやっていけます様に(⚲□⚲) -
初めまして!少しだけ、誰にも話せない苦しい気持ちをここではきださせてください……!
仕事中、ある人から理不尽に怒られることがあり、よく考えれば相手の身勝手な理由で八つ当たりされているだけなのにも関わらず、気づけなかった自分に非がある、配慮できなかった自分がよくなかった、相手にも事情があるのだから仕方がない、と思い込んでしまい、結果、すみませんでしたとひたすら謝ることしかできませんでした。
その人との会話は今も恐怖です。でも仕事中必要な会話は絶対にしなければならないし、その会話も必要以上に身構えてしまいうことで重ねて変な印象を与えてしまい、またその人から怒られたりイライラされたり…と負のループが止まりません。相手の方が先輩であるにも関わらず私の方が立場が上であることも影響があるかもしれません…[ 続きを読む ] -
初めての投稿です。
文章化するのが難しいですが、ことある事に敏感に反応してしまいます。感受性が豊かと捉えればいいのかと思いますが、気にしすぎる面があるのではと感じています。人と1対1では話せますが、周りの会話が聞こえるとそっちまで捉えてしまって集中出来ません。3人以上になると会話について行けません。また、褒められるということに対しても嬉しいはずなのですが、なぜか「気を遣わせている」「そんな事ない」と自分を否定から入ってしまいます。看護師の仕事についたのですが、患者家族とのコミュニケーションが難しく迷惑を沢山かけています。ミスも命に関わることなので反省は大切ですが、ミスをする度に「自分なんていなければよかった」「こんなこともミスするなんて看護師向いてない」と自己否定を繰り返してしまいます。自己…[ 続きを読む ] -
-
はじめましての投稿です
吐き出させていただきます
コメントいただけましたら大変嬉しいです最近、HSPという概念を知りました
幼少期から、薄々感受性が高すぎる自分に気づいていました小・中学校で、精神由来の様々な不調を経験し、高校では精神科へ
入院経験もありますが病名は伏せます何とか社会で戦ってきました
繊細な人が一定数いるとの概念を知り
ひとつ引っ掛かりが見えましたずっと繊細な自分をコンプレックスに思っており、逆張りで
豪快で強気な人間を演じてきたことです生まれ育った平成の世代には
『気にしすぎだ』『暇だからだ』
『強く・図太くなりなさい』
そんな言葉を大人たちから投げ掛けられ自分の気質は良くないものなんだ
変えなくては!
こんな使命感が皮肉にも、自分を生かして来たよ…[ 続きを読む ] -
自分の職場には、業務中の言葉遣いや話し方も丁寧な、温厚なリーダーがいます。
先日の休憩中、その人が食堂で自分の近くの席に座って、向かいの同僚(?)と現場の悪口をまくし立てていました。
さらには「マジ〇ねよ」などの表現も使っていたので、すこし幻滅してしまいました…昔の自分なら「あんなに温厚な人が…」とひどく落ち込んでいたのかもしれませんが、不思議と今回はそうでもありませんでした。
理由を少し考えてみたのですが、おそらく今の職場に入ってから”他人を期待しすぎない、信用しすぎない”を心がけていたからだと思います。
他人に対する期待値を低くして、どんな人でも裏の顔や負の側面があるし、それはしょうがない事だと自分に言い聞かせ、心理学でいう「ゲインロス効果」のロスの部分がはたらいたんだな、と自分な…[ 続きを読む ] -
HSPの皆さんはどんな仕事されてますか?
わたしは4年ほど自分に合わないコールセンターで働き続けてそろそろ限界を迎えそうです😭
お客さんの対応や、不特定多数いる職場。
人との関わりに疲れてすぎてしまい、人と関わりたくない状態です。
フルリモートや出社回数が少なくても大丈夫な仕事に就きたいです。
次、どんな仕事につこうか悩んでいます。HSPに向いてる職業になるべく就きたいなと考えています。-
るんさん、こんにちは!
4年もコールセンターで働き続けるなんて凄すぎません!?自分なら半日で逃亡しそうです(笑)
もう人と関わりたくないという気持ち、すごく分かります。
自分は主に倉庫内作業で、指定された商品を取ってくるピッキングが主な作業です。現場によると思いますが、ほぼ一日誰とも話さずに終了なんて日もあります。
ただ、ずっとこのままでは…という気持ちもあり、他の仕事を探し中です笑 -
るんさん、はじめまして
ひしがた様とすこし近いですスーパーのお酒部門の品出しをしています
扱う荷物は重いし肉体労働ですが
社員や同僚とは必要最低限のやり取りしかありませんそれでも時々、表情やつぶやきから被害妄想的になることはありますが
焦らず、ゆっくり、確実にやりなさいとの指示があり
ありがたかったです自分の場合
単純作業には没頭できる性質なので続けられていますがるんさんと同じコールセンター時代は
マルチタスクと理不尽な要望の連続で大変でした一年で体を壊してしまいました
-
-
mint717 の投稿 – 1ヶ月 1週間前
必要とされたくて、期待に応えたいのに…何で上手くできないんだろう。
頼まれた仕事が気になってしょうがない。よりによって月曜有給取ってて確認もできない。こんなに気持ちで週末過ごしたくないのに、火曜まで絶対引きずってしまいそう。
冷静になればもっと上手くできたのに、情けない。
月曜の上司の反応が怖い。何度も何度も自分を責める。辛い。-
mint717さん
はじめまして!
仕事のことが気になって週末ちゃんと休めないってつらいですよね😢
私もよく日曜日の夜(仕事の前日)が憂鬱になったり「明日行ったらまた社長に怒られるのかな?」と毎日びくびくしていました。
「上司の反応が怖い」というのもまさしくHSPの特性です。
『自分を責める=自己肯定感が下がり人生の幸福度もさがる』と言われています😢
かといって「自分を責めるのをやめましょう!」と言ってもなかなか難しいと思うけど、客観的に見たらmintさんが悪いところなんて1ミリもないんです😌
だからmintさんは今のままで良くて「もっと上手くなろう!」と変わる必要はない。
少しずつありのままのmintさんを受け入れてあげてほしいなーって思います!
-
-
ikaokura00 の投稿 – 1ヶ月 1週間前
初めて投稿します。
自分がHSPと気づき、どうすればラクに過ごせるか、本を読んだり情報を見たりしています。
ココロを開いて生きていきたいのですが、長々の、自分より周りを優先してしまう、自己主張は後回し、自己肯定感の低さが頑なで、自分自身にがんじがらめになっています😢自分とうまく折り合い、ラクに過ごすために工夫されていることなど、聞けたらうれしいです。 -
特に何が不満だとか、嫌だとかいうわけじゃない。だけど何故か全部なんもやりたくなくなることがあって、一人になるとぼんやりとしてしまう。
人と話す時はすぐに切り替えて笑顔で対応できるので特に問題は無いのかなと思っていたけど、これってやっぱり何か変なのかも -
ひしがた の投稿 – 1ヶ月 2週間前
初めての投稿ですが、吐き出させていただきます!
HSPであるが故に、職場では他人の顔色や雰囲気を必要以上に窺ってしまうどころか、もはや”察する事がメイン業務”のようになってしまいます。
良い人と一緒に働くとそれなりのパフォーマンスを発揮するのですが、嫌な人や高圧的な人と一緒に働くと、それが嘘のように何もできなくなってしまいます。
そんな性格のせいか入る会社では基本的に長続きせず、このままで今後どうやって生きていけばいいのだろうと焦燥感を覚えています。
元々相談事をするのがとても苦手な性格でもあり、身近に相談できる友達もおらず、親に話しても「みんなそんなもんだ」、「社会ってそういうもんだよ」などと、なんとなく丸め込まれてる感がして腑に落ちません…
誰にも相談できず、愚痴をこぼす相手もいない…[ 続きを読む ]-
ひしがたさん
はじめまして!
すっごく分かります😭
私も職場で上司や同僚の伺ってばかりで相手がしてほしいことを優先してしまうので気づいたらうつ病になっていました😂
周りから「気にしすぎ」って言われがちですが「腑に落ちない」というひしがたさんの感情は間違っていないし、私たちHSPさんからしたら当たり前の感情です☺️
まだまだ非HSPさんには理解してもらえないことが多くてつらい場面もありますが、ぜひこういった共感できる仲間がいる場で吐き出して少しずつ心を楽にしていきましょう😌🌸-
yukariさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
上司や同僚の顔色を気にしすぎてしまうというのは、我々HSPにとって最大の課題といってもいいかもしれませんね。うつ病になるお気持ちも分かります…
HSPという言葉自体、最近認知されてきたばかりなので、まだまだ一般的には理解されがたいのかもしれませんが、こういう場で発信しながら少しでも広めていけたらなと思っています!
あらためてコメントありがとうございました!
-
-
-
USAGI の投稿 – 1ヶ月 3週間前
初めての投稿です。kanokoさんとかぶってしまう投稿になってしまいますが
書かせていただきます。
今、1人でいることが多く、追い詰められてしまいます。焦ったり、不安、恐れが強くなってしまいます。人との関わりを持ちたいのですが、固まってしまったり、うまく話せなくなってしまいます。孤立から抜けたいですが、人との関わりも怖くなり
葛藤してます。上手く自分とも人とも関わりたいです。-
USAGIさん はじめ…[ 続きを読む ]
-
ご返信、本当にありがとうございます。
定期的にやってきてしまい対処が
できなくなってしまいます。
怖くて頭が真っ白になってしまい
無視したみたいになって傷つけて
しまう感じになってしまいます。
頭が焦燥感でいっぱいになって
しまいます。
ゆっくり安堵感を感じたいです。
ご返信本当にありがとうございます。
-
-
-
kanoko の投稿 – 2ヶ月 1週間前
はじめての投稿です。一杯一杯になってしまったので、少し気持ちを吐き出したいです。
私は、自分を追いつめてしまう癖があります。毎日何かに焦って生き急いでいて、気づくと全身に力が入っていて肩が上がって、呼吸が止まってしまっています。大きな音や、子どもたちの声に心がざわざわとして動機がしてしまいます。
人と上手く話すことができず、嫌われるかも…という怖さのせいで表面的な付き合いしかできず、その場しのぎの会話。そんな自分を否定してしまい、落ち込んで負のループになってしまいます。自分に優しく生きたいのにな。-
kanokoさん、初めましておのぶと言います☺️
ボクも自分で自分を追い込む癖があるので、kanokoさんのお気持ちが少なくとも分かります。漠然とした焦りや生き急ぐ感情などから身体的や精神的にも症状が出て、大変お辛いと思います。きっと、kanokoさんはもう充分なほどに頑張っておられるんだと感じます。また、表面的な付き合いやその場しのぎの会話しかできないと仰っていましたが、それは相手を傷つけたくないという裏返しでもあるため、kanokoさんはとても心優しき方なんだと思います。すぐには自己否定という負のループからは抜け出せないかもしれませんが、一歩でも半歩でもkanokoさんはkanokoさんのありのままでいいと思えるようになってくると負のループから自然と抜け出せるかもです!
長文失礼しました…[ 続きを読む ]
-
-
ソーダ の投稿 – 2ヶ月 3週間前
初めて投稿します。
私は7年ほど事務職をしています。
元々職場環境が良くなく、大声で人の悪口をずっと言ってるし、それを聞いた人がイライラしてるという悪循環。
騙し騙しやってきましたが、今年になって我慢していた反動が出たのか体調不良から帯状疱疹になり、その後も復帰しようと職場に行くと体調が悪くなり適応障害の1歩手前と言われました。
辞め時だとは思っています。
あの職場の「普通」が私にとっての「普通」ではなかった。
それだけの事なのに、我慢できるのが普通の人たちの中に居ると、自分の我慢の限界値が分からなくなってしまっています。
大学時代にHSPというものを知らず、スーパーのレジバイトをしていましたが、その時も人の気分に振り回されてメンタルがおかしくなりました。
もう誰かと同じ空間で仕事をするとい…[ 続きを読む ] -
すごく久しぶりに投稿、ブルーな気持ちを吐き出させてください。
最近毎日がしんどいです。
仕事では怒りっぽい人ばかりで疲弊し、音が敏感だからちょっとしたことで動悸もするし、
プライベートでは行動する気力が起きず寝るだけで1日が終わり(寝ること自体は好きなのですが)
やりたいことをやらず何やってるんだろうと自己嫌悪。人が怖い、孤独も嫌だ。
このままの人生で良いのかと考えていたら何だか疲れてしまいました😮💨-
kimito12さん、初めましておのぶと言います🙇♂
怒りっぽい人が近くにいると空気がピリつくので、気を張り詰めて疲れたり、物音や雑音などに敏感にビクッとしたりしますよね😓
kimito12さんは何もやっていないわけではなく、お仕事でかなり疲弊されているため、プライベートで行動する気力がなくなり、脳が心や体を寝て休ませようとしているんだと思います。休めるのであれば、ゆっくりと休まれて、疲弊してまで頑張ったご自分を責めずにご自愛されて下さい🍵体や心が休まれてくると自然と行動したくなったり気力が湧いてきたりすると思われます!長文失礼しました(_ _)-
はじめまして、コメントありがとうございます
おのぶさんのおっしゃる通り疲れが取れていないのかもしれないですね。話を聞いてもらってありがとうございます🙇♂️-
kimito12さんフォローバックしていただきありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします☺️
-
-
-
-
syou8906 の投稿 – 3ヶ月 2週間前
お聞きしたいことがあります 私は虫が大の苦手でアリとか蚊などの小さい虫程度ならば払ったりすることぐらいはできるのですが大きい虫が目の前を横切ったり、耳元で羽音が聞こえると極端にびっくりしたりと人よりかなり大きいアクションをしてしまいます
人からはかなりの臆病やびびりすぎといわれますが好きで反応しているのではなく反射的に動いてしまいます。 これってHSPと関係あったりしますかね ちなみに電車のく聞きしたいことがあります 私は虫が大の苦手でアリとか蚊などの小さい虫程度ならば払ったりすることぐらいはできるのですが大きい虫が目の前を横切ったり、耳元で羽音が聞こえると極端にびっくりしたりと人よりかなり大きいアクションをしてしまいます 人からはかなりの臆病やびびりすぎといわれますが好きで反応しているの…[ 続きを読む ]-
ボクもsyou8906さんと同じで虫が苦手です。同じく小さい虫なら倒したり追い払えたりできるのですが、大きい虫や大きな音などは身体が反射的に過剰に反応することがあります。人によってはこれを臆病やびびりという風な捉え方や考え方をされる方もいるとは思いますが、リアクションやアクションも人それぞれなので、気にしすぎる必要はないと思います!ちなみにHSPとの関係で言えば、個人差はありますが、非HSPさんよりも五感が優れているため、周りが気付かないものにも反応しやすいという気質があります。ただ、それは悪い面だけでなくいい面もたくさんあるので、HSP気質を上手く活かせるといいですよね( ꈍᴗꈍ)
-
私は踏切を渡る時は常にビクビクしています。最近は線路の先にある電車用の信号を見て、青なら踏切が鳴るかもと思って身構えながら渡っています。こういう生活の一つ一つに気を取られてるから、人より疲れるんだろうなぁと思います笑でも似たような方がいてほっとしました☺️
-
-
こんにちは
以前私はここでHSS型のHSPとコメントした事あるのですが、一つ分かった事実があるのでお伝えしたいと思います。結論、職場でのコミュニケーションで気にしすぎたり、とっさに反応した言葉が失礼にあたる所をメンタルクリニックの先生に話した所、ADHDとASDの併発と言われました。
ASDにも気にしすぎたり深く考えすぎり、街中で他人の視線を気にしてしまう特徴があり少し似てるのかなと思いました。詳しい話は割愛しますが、医者には弱点の所で戦ってるから自分の長所で戦った方がいいと言われました。
なので皆さんの中にももしかしたら自己診断で判断して、HSPかどうか確実でもないのにどうしようもないんだと諦めてる人が居たら一度病院に行く事をおすすめします。繊細だけなら発達障害よりも環境によっ…[ 続きを読む ]
-
みなみ の投稿 – 3ヶ月 3週間前
現在、大学の卒業論文の執筆にあたり「HSP」についての研究を実施しております。研究に使用するアンケート調査にご協力いただける方を募集しているのですが、ご協力しても良いという方いらっしゃいませんでしょうか、、😣対象をHSPの自認がある方のみとしているため、この場で呼びかけさせていただいております。
何か反応していただけますと嬉しいです。 - もっと読み込む