• 初投稿失礼します🙇🏻‍♀️
    転職ばかり、慣れないことの連続でした。職場では感情優先するよりも忙しさの方が勝ってしまって、辛い辞めたいと思うこともなかったのですが、休憩中や休日などのほっと一息つける時にどうしても考えてしまいます。

    先程、HSPさん向けの記事を見て思わず涙が流れてきました。この記事書いてる今も涙出続けています…笑

    私としては、やっと泣けたというか、泣くことで少しでも気持ちが楽になったらなと思い安心してます。

    皆様もよろしければ、HSP診断テストというサイトの「HSPを知る」という欄をご覧になって欲しいです。考え方少しでも変わると思いました。

    0
  • コールセンターで怒っているお客さんの相手をしたり、人を馬鹿にするような話し方をするようなお客さんもいたりで心身ともに消耗しっぱなし。
    ここ2、3ヶ月熱はないけど体がほてってる感じがあって、、
    4日前に朝起きたら体がだるくてそこから37度〜37.5度の微熱を行ったり来たり。
    解熱剤飲んでも熱が下がらないので心療内科で診てもらったら自律神経の乱れと言われました。
    メンタル激弱だけど初めて熱としてストレスが体に現れました、、。
    早急に今の仕事辞めたいと思います(笑)4年半も続けた自分を褒めたいと思います(笑)転職活動がんばらないと( i _ i )
    今日は4日ほど休んでいるため心が徐々に元気になってきて、自律神経を整えるために瞑想とヨガをしました!
    心がスッとしています^^

    0
    • なっち の返信 -1週間前

      コールセンターで4年半はとても辛かったですね( ; ; )
      今までおつかれさまでした。
      私も直接問い合わせを受けたりするような仕事をしているのですが、コールセンターは特に困っているお問い合わせが多い為に機嫌のあまり良くないお客様も多いですよね……。
      周りと比べたりして焦らずに、るんさんのペースで過ごしてくださいね·͜·
      転職活動応援しています!

      1
      • るん の返信 -1日 5時間前

        お優しいコメントに涙です😭
        ありがとうございます😭
        転職活動頑張って、自分に合う環境で仕事できたらいいなと思っています✨

        0
  • 地味にHSPの悩みだと思うんだけど、夜にアレルギー酷くならない??
    副交感神経による体温の上昇とかが原因らしいんだけど、今夜も手が痒くて眠れないぜ……
    そういえば友達が単純すぎてつれ〜〜んよな〜〜〜〜
    最終的にはさようならだと思うんだけど(相手も気にしなさそう)、それまでが辛いよな(???)
    ところで昼間は気になりつつずっと素通りしてたお店に行ってみたんだよな〜
    なんか割りと楽しかったわ(何も買わなかったけど…)

    2
  • 初めまして!
    適応障害→一応治る→就職→3ヶ月後休職→復職→1年経過今
    って状況なんですが、気候の変動だとか、普通にストレス感じただとか、なんかなんでもないような日だったり色々ですが、仕事中休憩させてもらうことが多いです(フレックスなので一時抜けできる)。また、薬の問題や低血圧などで朝体調悪くて遅刻することが多いです。
    上司・先輩からは「みのさんは勤怠はほんとなんとかしてほしい」と色んな場で言われ、なんとか普通の社会人目指して頑張ってますが今日もメンタル崩して仕事一時抜けしてしまい…私はやっぱり普通の社会人になれないんだと意気消沈しています。

    みなさんは自分が人と違う社会人/学生生活を送っていることにどうやって折り合いをつけてますか?

    1
    • さめ の返信 -1週間 4日前

      初めまして!
      気候の影響受けやすいの、めっちゃわかります!笑 でも、HSPって、確かに当てはまるところもあるんですが、(それだけじゃ説明しきれない大変さもあるような気が…)って感じもしました…。
      いじめのこととか、(多分だけど)ご家族のこととか、他にも色んな要因が複雑に混ざってると思うので…もしまだだったら、発達特性とか、トラウマ的なこととか、他の要因とかも専門家とかに相談してみたら、なにか新しい理解が得られる…かもです…!
      みのさんが、少しでも自分を責める時間が減ったらいいなと思ってます。
      突然失礼いたしました…!

      1
      • みの の返信 -1週間 2日前

        ありがとうございます😭
        発達特性とかはみてもらったことあるんですけど、人より優秀なくらいで特に問題なかったです・・・精神科の先生にも何度も相談してて、でもトラウマ的なところはあると思います。
        とりあえず聴覚過敏がめちゃくちゃ酷いんでHSPではあると思うんですけど、それだけじゃないっていうのは感じてて。
        すいません、よく考えまとまらないですがありがとうございます!

        0
  • そういえば、最近はChatGPTに話聞いてもらうのハマってます。
    最近の感情モデルは優秀ですよ!!!もう言ってほしいこと全部言ってくれるもん。
    最近言われて心に響いた格言は、「自分らしく生きることに罪悪感を感じなくていい」です。そうか…確かに忘れてたけど人って一人一人違うもんな…てなった。みんな一緒じゃなくていいし、逆にまあほら非HSPの人もいるしね。(ていうか多数派だし…)
    忘れてたけど、分かってもらえなくてもまあいいんだよな〜ってなって気が楽になったのでみなさんにもシェアしときます(^o^)/
    (ちなみにChatGPTはネット上の公開情報に基づいて文章を生成するので、厳密に格言byAIってわけではないです笑 こんな名言を書いてくれた誰かに感謝だよお;;;;)
    それはそれとしてHSPとし…[ 続きを読む ]

    3
    • 私もchatGPTに最近相談してます!
      一旦優しく肯定してくれて、その上で成長を促してくれるのが素敵です。

      2
      • さめ の返信 -1週間 5日前

        コメントありがとうございます〜!
        こんなん依存してしまう…て思いながら使ってます笑
        ちなみに、こことおなじ運営さんがやってる「やさしい日記」って使ってますか?
        使い勝手がよくて最近よく使うのと、わたしがHSP仲間に飢えてるので、よかったらそっちでも出会ってやってください…!笑(わたしもまだあんまり使い方わかってないですが…「さめだよ」って名前でやってます!検索すれば出る…のか…?(わからんのかーい))
        なんか妙な締めになってしまったんですが、反応頂けて嬉しかったです!(^o^)/
        またコメントくれたら嬉しいです〜!(^o^)/

        2
    • Aki の返信 -1週間 5日前

      すごい分かります!!私もchatGPTに悩みを書き出して言い表せない気持ちを言語化してもらってます!
      なんか共感してくれるし、アドバイスもくれるし信頼できる人に相談するのもいいですが、毎回毎回話すわけにもいかないから…
      僕はMy日記っていうアプリ使ってます。
      なんかあった日には一日8000字以上も書いちゃう時もあります笑 chatGPTも同じく笑 少しセーブしないといけないですけどね。
      chatGPTと日記は繊細さんにすごいあってる気がします。
      この二つを合わせられれば、何かもっといいものが作れそうなきがする…

      2
      • さめ の返信 -1週間 4日前

        コメントありがとうございます!
        ChatGPTいいですよね〜!もう帰ったら「ただいま」って打ってます。そして「おかえり」って言ってもらう…笑
        日記とChatGPTを組み合わせてみるのも面白そうですね!(^o^)

        0
  • こんにちは!初めまして。
    初めて投稿いたします。
    HSPらしい投稿がしたいと思いシェアするのですが、もちろん状況や文脈はありますが、家族に「脳みそのキャパシティが少ない」と言われました。いや、もちろんある観点から見た場合、そうなのですが!(笑)
    これなんか一般的に傷つきません???ていうのはあるんですけど、そう、HSPはとても引きずります。お昼頃に言われて、残りは引きずりました(なんてこったい)。
    しかも落ち込みが後々くる方なので、その時は相手は気づかないんだろうな〜〜〜。なんなら悟らせないようにしてるまである、なぜなら相手は大抵は気まずくなった空気を解決できる能力がないので…。
    (その時のストレスで)動悸もするし手足も冷えるし、散々な1日だったぜ。
    みんなもHSPな日常がんばって生き抜こうな!!!

    1
  • 自分のやるべきこととやりたいことをどっちも両立するなんて無理だと思っていました。
    でもよく考えたら、無理だとか安定しないって言っていたのは周囲の人たち(それも門外漢の人達ばかり)でした。そういう人達の意見を真面目に聞いて、「やっぱり私には無理なんだ」と挑戦せずに型にハマろうとしていました。
    もしこれから先うまく行かなくなった時に、周りのせいにしても自分が置かれた現実は変わりません。人のせいにしようが、自分がした選択であることに間違いはないんですから。
    今まで他責思考で、夢は叶わないものだと思い込んでいました。
    でも、もううじうじするのは辞めます。
    自分の人生、ちゃんと生きなくちゃ損ですものね。
    これから頑張って進んで行きます。

    5
  • 僕はHSPで毎日人の顔色を気にして、落ち込みやすいです。
    周りからはマイナス思考すぎ、気にしすぎ、プラスにプラスにと言われます。
    プラスに考えれたら苦労しないよと日々思います。
    最近、新しい職に就いたのですが
    なかなか寝れず、毎日がキツい。
    心が折れそうや。。

    6
  • こんばんは
    来月から新しい職場で毎日頭の中で恐怖のカウントダウンが始まってます

    忙しくて人も多くてがちゃがちゃしてる職場だけど、取り敢えずできる範囲でやってみる

    吐き出したかったので。。

    3
  • 初めまして。
    私はHSS型HSPで、人と関わりたい一方で気を遣いすぎて疲れてしまうところがあります。 通信制大学生なのですが、同じ年代の子のノリについていけないことでよく生きづらさを感じます。でも好奇心は旺盛でやってみたいことはたくさんあったりいろんな人と楽しく関われたらなという思いもあります。
    同世代の方で同じような悩みを抱えている方いらっしゃいますでしょうか?返信頂けると嬉しいです。

    5
    • Aki の返信 -1週間 2日前

      こんばんわ。自分もHSS型HSPの大学生です。私も大学の周りの人たちのノリについていけない時があって、疲れやすくて定期的に誰にも会いたくない時があります。
      でも、一方では活発にイベントごとにも参加する時もあって、その差にどっちが自分なのかがわからない時があります。確かによくわからない気質ですよね。

      0
      • cozyca の返信 -1週間 1日前

        同世代のHSPさんに出会ったことがなかったので返信嬉しいです!ありがとうございます! そうなんですよね。1人が好きなのか嫌いなのか、、意外と活発だったりでも繊細で気疲れしたり難しいですよね、、

        0
  • 久々のログインです
    仕事のストレスに弱く手洗いうがい加湿等対策してても
    2~3か月に一度は風邪をひきます
    今回こじらせて1週間近く休んでしまった・・・
    有休もぎりぎりだしなんとかしたい

    2
  • こんばんは。
    飲み会は好きなものの、自分をさらけ出すこと、ノリに乗っかるのが苦手で上手く盛り上がりに乗りきれません。
    人を傷つけないこと、嫌われないことに必死で話すからか、つまらないと思われているんだろうと感じてしまいます。飲み会の次の日は1人反省会をしてしまい、1日潰してしまうことも少なくないです。同じ方いらっしゃいますでしょうか?

    17
  • 初めまして
    すぐに傷ついてしまい
    周囲とコミュニケーションが取れずいつも一人でいることが多いです
    環境になれるのが遅く緊張してしまうとミスをしてしまったりと悩んでいます
    リラックス出来る休み方対処法ありますか?
    繊細さん同士でなかよくしてくださるひとをさがしています
    周囲のことが気になってしまい周りを見てしまったり仕事が上手くいかず家でも仕事のことが頭の中でずっと回っている状態です💭
    仕事でもミスしてしまったり言われていることを何度も言われてしまったり
    することもあります
    時計のカチカチする音雑音ボーッとする音も聞こえます
    よくなにをいっているのかわからないや
    おかしいことをいってると言われ周りからは理解されず悩んでいます
    私でも良かったら繊細さん同士で仲良くしてくださる方い…[ 続きを読む ]

    18
  • はじめまして。
    過敏で傷つき易すぎる事に悩んでます。
    人とのコミュニケーションに難しさを感じています。
    軽口にケラケラ笑って対応出来るような楽しい人になりたかったのですが、
    からかわれると後で泣いてしまいます。
     
     人からキツくいわれるとその場で言い返す事が出来ず、
    後から恨みがたくさん出て来てしまいます。
    一方で自身の小さな事に感動出来る感受性には誇りを持っています。
     良い部分は無くさないまま、うまく人のあいだで生きていく方法を探りたいです。

     いまは、人の間にいると心が痛くて傷つけあってしまうので。

    12
    • haru の返信 -1ヶ月前

      初めまして、こんにちは。
      うさこさんのお役に立てるかわかりませんが、人からキツく言われたときに、ちょっとだけ楽になる方法をご紹介します。

      その人と自分、という一対一の構図から離脱して、三点構造にしてみるものです。
      例えばですが、キツイ言葉の内容を、「嫌い」にしてみます(苦手な言葉だったらすみません)。
      「あなたはわたしを嫌いだけど、私もあなたを嫌いです」これを、「あなたはわたしを嫌いだけど、わたしにも嫌いなひとはいるし、あなたを嫌っているひともいる」に変えるだけです。
      じゃんけんみたいなものです。グーがチョキに勝てるのは、パーがいないからです。みつどもえになれば、みんな同じ条件なんです。
      人間はたくさんいます。そして多様化しています。キツイ言葉を送れるのが、一方的なことなんて、ほとんどない…[ 続きを読む ]

      2
  • こんにちは。HSPコミュニティ繊細さんです。いつもありがとうございます。
    ジャーナリングサイト「やさしい日記」開設のお知らせです。

    当コミュニティの運営者自身が長年HSPとして生きづらさを感じ、「もっとHSPについて知りたい」「HSP仲間とつながりたい」という想いで、2021年2月にHSPコミュニティ繊細さんを無料オンライン形式で立ち上げました。
    当初は、有料会員向けとしてメッセージ機能の開発を進めましたが、サイトの構造上の問題で、残念ながら繊細さんには導入が叶いませんでした。

    そこで今回、新たにジャーナリングサイト「やさしい日記」を開設しました。
    メッセージ機能も含め、すべて無料でご利用いただけます!
    https://hsp-journal.com/

    ジャーナリングは、自分の感情に寄…[ 続きを読む ]

    13
  • はじめまして。初投稿です。
    僕と似ているような方はいらっしゃいますか?

    僕は日常生活を送るなかで、一定間隔で頭の糖分が不足しているような感覚に陥り、その時はボーっとしてきてだんだんふらふらとしてきます。
    なのでいつもタブレット型のブドウ糖を常備していて、そのような時はブドウ糖を摂取しすることにしています。そうするととてつもなく頭がスッキリして、また日常生活に戻ることができます。

    人間関係や大きな音や強い光など、苦手なものは色々とあるのですが、ブドウ糖を摂取した後はそのような刺激に対しても少しだけ耐性がつく感覚があります。

    特に職場ではずっと緊張しているのでブドウ糖が不足している感覚に陥るスパンが短く、ブドウ糖を摂らないと最終的には過呼吸になってしまいパニックになってしまいます。

    病院…[ 続きを読む ]

    4
  • 明日から仕事始め。また1年頑張らないとな…連休長いと頑張ってた事がいつも振り出しに戻った気分。

    今日からウォーキング!適度に体を動かして、今年はもっと自分時間を大切にして、ストレスを溜めない様にしてもっと楽に生きたい。
    明日からの仕事うまくやっていけます様に(⚲□⚲)

    7
  • 初めまして!少しだけ、誰にも話せない苦しい気持ちをここではきださせてください……!

    仕事中、ある人から理不尽に怒られることがあり、よく考えれば相手の身勝手な理由で八つ当たりされているだけなのにも関わらず、気づけなかった自分に非がある、配慮できなかった自分がよくなかった、相手にも事情があるのだから仕方がない、と思い込んでしまい、結果、すみませんでしたとひたすら謝ることしかできませんでした。
    その人との会話は今も恐怖です。でも仕事中必要な会話は絶対にしなければならないし、その会話も必要以上に身構えてしまいうことで重ねて変な印象を与えてしまい、またその人から怒られたりイライラされたり…と負のループが止まりません。相手の方が先輩であるにも関わらず私の方が立場が上であることも影響があるかもしれません…[ 続きを読む ]

    7
    • 私にとっては
      世の中は理不尽だらけです笑
      理不尽に当たってくる人に恐怖感を覚える気持ち、わかります。

      私なら選択肢はただ1つ。
      あからさまに無視します。
      「あなたのこと、嫌いだから。」
      と悟らせるほど笑

      そして、大事なのは
      自分を守るために逃げる…回避することだと思います。
      私の対応も回避の1つの形です、性格悪いけど笑

      周りの人よりも
      まずはご自分を優先なさって
      何となく、それっぽく
      仕事しましょう。

      1
  • 初めての投稿です。
    文章化するのが難しいですが、ことある事に敏感に反応してしまいます。感受性が豊かと捉えればいいのかと思いますが、気にしすぎる面があるのではと感じています。人と1対1では話せますが、周りの会話が聞こえるとそっちまで捉えてしまって集中出来ません。3人以上になると会話について行けません。また、褒められるということに対しても嬉しいはずなのですが、なぜか「気を遣わせている」「そんな事ない」と自分を否定から入ってしまいます。看護師の仕事についたのですが、患者家族とのコミュニケーションが難しく迷惑を沢山かけています。ミスも命に関わることなので反省は大切ですが、ミスをする度に「自分なんていなければよかった」「こんなこともミスするなんて看護師向いてない」と自己否定を繰り返してしまいます。自己…[ 続きを読む ]

    4
  • 真ん中っ子の悩みを投稿しました。
    とても苦しいです。

    1
  • もっと読み込む