タイプ
エリア
繊細さんに参加する目的
過ぎた事を何度も繰り返し想像してしまう、こう言ってたらとか、本当はこう返したかったとか、こう返してたらこうなってこうなってたんじゃないかとか、もう終わった事で考えても仕方ない事を何度もイメージして疲弊してしまいます。
仕事で不安な事があったから先輩に聞いたらこうだよ、と答えられたが前とは違ったので本当に合ってるか不安になった。 これをこのまま進めて間違ってたら私のせいになるんだろうな……怖いな……でもまた違う人に確認したら最初に聞いた人が嫌な気分になるかも…… と、不安が不安を呼んで家でもふと思い出し嫌な気分に。 間違ってたらどうしよう。聞くのは怖いな。間…
人の顔と名前覚えられない 覚える気がないのか……? どうせ維持できないだろうから覚えても無駄になりそうって思いがち 最初に頑張りすぎて二回目にあった時まるで別人みたいなのになる 陽キャ振る舞って二回目陰キャになりがち もしくは最初から警戒してどこから気を許していいか分からない いつまでも敬語だったりする 敬語外すタイミングや呼び名変えるタ…
何かをあげたり、やったりして、「ありがとう」を言ってもらう=コミュニケーションみたいなところある それ以外のコミュニケーションが良くわかってないかも ありがとう依存症? で、相手の受け取るキャパシティや、当たり前を超えて、断られた瞬間や「ありがとう」が無くなった時=嫌われたと思いがち そんなことはないんだよね ちょうど良いところ、探してい…
無職パワハラ最低同居人から、又暴言攻撃、私の、パート復帰を半年めた仕事してないから他人の倍時間がかかるとか、病気に対しての誹謗中傷、私を長時間労働ぬな仕向ける、ふざけるな、自分が仕事しろ
こんにちは 初めまして、プロフィールに紹介させてもらいました タヌキです。パワハラ同居人の心ないいじめから顔面神経麻痺になり、やっとパート復帰します。不安ですが、娘の為にがんばります、HSPの症状は良くないです、過呼吸と記憶障害。今日は比較的発作はないです。
これやろう!とか予定立てた時は行ける気がする 楽しみだったりやる気に満ち溢れてる 実際やろうとすると、やりなくないなーとか、別の予定が急に入ってきたり、具合悪くなったりする とにかくやりたくなくなる なにもかも面倒くさい でもやらないと頭に引っかかっててモヤモヤする 天気悪かったり、信号引っかかったり、電話たくさん鳴ったり、些細なことが全て…
ミスした 手順間違えた 自分でなんとかしようとした 自体悪化させた そこで報告した 最初に相談してから動けと言われた だってさ、出来ると思ったんだよ 自分のミスだったから自分でなんとかしようとしたんだよ 間違ったって言うの怖いし恥ずかしい なんで?今更?何回目? そういうの自分で思っちゃうし、実際言われることもあるじゃん そうなるとさ…
今宅配を待っています。宅配が来る予定の日は、その荷物が届いてくれないと、違う事をその合間にしておこうと思っても なかなか頭が切替わりません。 時間指定をしても中々届かない時のソワソワ度が きっとこーゆー所がHSPなんだろうなと また、カフェでのんびりと言いますが、私の場合ドアが近いとドアが開くたびにドア側を見てしまいます。 音がするとついつい目が行っ…
心を許した相手ならメールも会話も苦じゃないのに、まだ慣れてない人に対してはいつも上手くいかない。 メールだと、相手がこの文量だから合わせようとか、この事を聞いたら失礼じゃないか?とか、文章変になってないかなとか。 気にしすぎて30分以上も考えてから返信することもある。 会話でも、1体1なら話せるけど基本は受け身。相槌は打てるけど、会話を続けるのが…
仕事中も、ほかの話し声が聞こえると(私のことかな…何かしたかな…)と不安になります。 わーわー騒ぎながらことを荒立てる人が苦手です。その人の声を聞くだけで心がギュッとなります。 自分がいましてる仕事が合っているのか不安になります。他の仕事を進めた方が効率いいのに、と周りから思われてないか心配です。 苦手な人にはなるべく会わないようにします。心…
自分だって好きであーだこーだ考えてるわけじゃない。次から次へと不安要素が泉のように湧き出てくる。 彼氏に軽く言われた言葉に傷ついて、物凄く考えた結果伝えたらそう言われた。 言った本人は軽い気持ちだったでしょう。でもその言葉が私の頭の中をぐるぐると周り、どういう心理でこれを言ったのか、私が間違っていたのか、これで傷つく私が変なのかと考えた。 寝…
行動言動全て誰かの許しがほしい 話しかけてもいいかな?雑談したいんだけどいいかな?これこうやってみたいんだけど、いいかな? これでいいのかな? 忙しそうだからダメ。自分の仕事終わってないくせにダメ。今までのやり方勝手に変えるのはダメ。 ダメに決まってる! そう思っちゃう 実は誰もだめって言ってないんだよ 相手の許せる範囲 自分が…
みなさん初めまして。 先日登録させて頂き、自分と同じ気質の方々と交流できたら嬉しく思います。 みなさんは集団の中で発言する機会がある時、どんな心持ちでしょうか? 会議の場や、集会の場、友達や職場のグループ内、不特定多数の方が集まる場・・・ そんな中で、自分の気持ちに正直に自分の意見を伝えようとした時、 どんなお気持ちになるのかな?って。 …
人の話しにいちいち感情移入し過ぎて、まるで自分の経験のように感情が動いてしまいます。 プラスな事なら良いのですが、マイナスなことだと、気が滅入ったり、ずっとモヤモヤしてしまったり、何度も自分がその場にいるのを妄想してしまったり。精神が疲労困憊します。
警戒心が野生動物で外は常に緊張状態 物音が耳に入るし内容気になるしそれならこうしたらいいのにっと勝手に考えたりする でも話しかける勇気はない 見られたり後ろに立たれたりすると秒で気づくしこっち向かってくる気配だけで身構える やりたくてやってるわけじゃないんだけどとにかく疲れるよね…… 部屋というか巣に戻ると安心する 一日過ごしてクタ…
今まで1番心がなんとかなってたのは、郵便局の仕分けの仕事を週5日の午前中だけやってた時で、仕事中、緊張状態になるのは変わらないし、動悸もあるのですが、午前中だけで終わるのでプライベートにずっと仕事の事が思い浮かぶ事もあまりなく充実していました。時間があるので色んな気分転換できました。 しかし、収入の面でずっとは続けられなかったですけど。 今は週5日フルタイ…
大事な人ほど返信にいちいち考えて疲れることないですか。 LINEは必要最低限しか使わない、スタンプだけで対応。 人間関係はLINEのやり取りだけでは深まらないと思うんですよね。 しんどいこともあるけど大事な人との人間関係は対面重視。
人に話しかけるのも人と話すのも疲れる、話した後も色々考えて使えるHSPです。 仕事の打ち合わせはメールかTeamsで行うようにしたら楽になりました。 できるかぎり相手の返信を待たなくて済むように文章を作るのがコツです。 電話や対面でしたい人に対してはお互い好きな時に対応できますよね、など合理的な理由を伝えるとトラブルを抑えられるし、納得も得られや…
新規アカウント登録(無料)