-
ひなこ の投稿 – 2年前
HSPの方は、自分も含め自己肯定感が低い割合が多いんじゃないかと思ってます。
自己肯定感上げるって難しいですよね。どれだけ努力したって自分よりもっと上の人がいる、その人達に比べたら私なんて…の繰り返し。努力しないとしないでそんな自分が嫌い、情けないって自己否定。
完全に取っ払う事なんて出来ないけど、普段自分がどう過ごしていたら自分を少しでも認められるかな?って考えたとき、丁寧な暮らしをしてる私っていいなと思ったんです。
不要なものはこまめに整理する、スニーカーを洗う、布団を干す、よく使う容器を洗って干す、とか。身の回り綺麗にすると気持ちも晴れて少し自分を好きになれた気がします。(仕事休みの日とか時間に余裕があるときしかやりませんが 笑)
皆さんの自分との向き合い方、好きになり方、こんなことしてるよっていうのがあったらぜひ教えて下さい。
私も自己肯定感が低いHSPの1人です。
ひなこさんのように少しでも自分っていいなと思うことは自己肯定感を高める上ですごく大事だと思います!
私はまずは小さな目標を立ててそれを達成できたら自分を承認するようにしています。
私は特にコミュニケーションに自信がなく、その日あった会話を1人で反省し、
うまくしゃべれなかったなあ…と自己否定することが多いことが長年の悩みでした。
最近では、まずは職場でほかの人に話しかけて雑談を始めることができたら上出来だと思うようにしていて、
こういう小さなことからでも自分を認めることで、少し自信が持てるようになりました。
かずはさん初めまして!コメント嬉しいです、ありがとうございます。
一人反省会、私もしない日がないくらい当たり前になってるのでお気持ちすごくわかります。もっと他に良い言い回しがあったはずなのになぁ、とか相手にこう思われただろうな、とか…。けど、これだけ相手の立場になって考えられる事ってなかなかできないし、むしろそんな優しい自分を誇ってほしいなって思います。
かずはさんの小さな目標を立てるってとても素敵ですね!そしてとても大事な事だと思います。自分との約束を守る=自分を大事にする、ですよね。
これからも同じHSP気質同士、ここでなにか力になれることがあれば一緒に考えましょう!
こちらこそご返信ありがとうございます!共感していただけて嬉しいです。
ひなこさんのおっしゃる通り、相手の気持ちを気にかけれられる自分ていいなーと思うようにします!
私も、ひなこさんやかずはさんと同じように一人反省会をしてしまって苦しいときがあります。大共感です。
なので、もういっそ今後に活かしてしまおうと思い立ち、最近はノートに思ったことを書き出しながら一人反省会するようにしています。そうするとなぜか分かりませんが、最後は少しだけ前向きになれます。前向きに締めくくりたいと思うからかもしれません。
それから、頭で考えるよりも自分ときちんと向き合える気がします!後から見直すと面白くて笑ってしまったり、その時の自分に共感して泣いてしまったりしますが、それも良いところだなと思っています。ついでにその日良かったことを3つくらい書き留めておいたりできると最高です!
上手くできない自分も丸ごと受け入れて、こんな自分もいいじゃん!と思えたなら…。
考えすぎだよだとかもっと自信持ってと言われることが多いのですが、自分のペースで人と比べずに自己受容、自己肯定していきたいです。
一緒に少しずつ頑張りましょう!
みつきさん初めまして!返信遅くなってしまい申し訳ございませんでした!コメントありがとうございます。
ノートに気持ちを書き留めておくこと、私も時々やるんですが思ってる以上に頭の中整理出来るしすごく良いですよね!良かったことを一緒に書いておくの素敵ですね。
私の場合、毎日常にいくつかの考え事が頭の中をグルグルしていて1日が終わる頃にはすごく疲弊してしまいます。時間あるときにぐちゃぐちゃでもとりあえずノートに書きなぐるとそれだけで少しスッキリしたきになるので、次からはみつきさんのように良かった事も追加してみようと思います!
ありがとうございます!こちらこそ、一緒にがんばっていきましょう★