アクティビティ

  • とし の投稿 – 1年 10ヶ月前

    私は耳がかなり繊細で四方八方の音に反応してしまう
    「この足音は〇〇さんだ、機嫌悪そうだな」「(走ってる車の音)エンジンオイル替え時だよ」「今の音は誰か怪我した!」とか…
    全自動で反応してしまいます。だから人混みに行くともの凄く疲れるし、気を張ってないと心がボロボロになります。
    知ってて当然な話ですが、外を歩く時はイヤフォンをして外からの音を局限します。(耳を塞ぐので安全には注意しながら)
    これ、私も人の真似で始めましたがやってみると疲労度が全然違いました。
    別に音楽はかけてもかけなくても、イヤフォンが音を緩和してくれるだけで内容がわからないから反応出来ない。自分のセンサーに少しだけフィルターをかぶせるだけ!

    人の話って聞こえると強制的に興味持っちゃいますけど、そんなに大した話はしてない!
    くらいに思ってる方が幸せに通勤できます♪

    7+
    • こんにちは。
      私も人の足音やエンジン音、物音等に敏感です。必要以上に大きい音だと、『私ここにいるよってアピールしてるんだな』と思うようにしてます笑
      逆にイヤホンは大切な音(後ろから自転車が来てるかも、とか誰かが話しかけてきてるかも、等)も聞き逃しそうなので外ではあまりしなくなりました。たまに聞こえる鳥のさえずりとか風の音も本当は聞きたいですよね。あ、電車でも遅延や災害があったとかの放送聞こえてなかったら嫌やなと思ってイヤホンできません。どんだけ敏感なんだろう、私…笑

      すいません、長くなりましたが、それぞれのタイプがあってHSPなんですね、面白いです。
      自分が心地よく居られるような工夫をしていきましょう。
      よろしくお願いします。

      2+
      • 一つの音からも色々と感じとってしまいますね。
        イヤフォンの隙間からかいつまんで聞こえたアナウンスにヒヤッとした経験あります。笑
        たしかに周囲の大切なものまで聞き逃さないようにしないとなっと、ハッとしました。

        色々なタイプの方がおられますね。投稿を見ていても共感することもあれば、「そんな風に思うんだ」と感じるものもあります。
        重みが違うんですよね、きっと。

        0