ちょっとだけ勇気を出した

昨年末、23年来の友人に「実は私、HSPなのよね」とまでははっきりとは言えなかったけど、「私、人の気持ちに敏感なのよね。だから空気読むのは得意だし、上手く立ち回れるけど、でもそれってすごく疲れるし、神経すり減らすんだよね。だから、自分が落ち込んだ時には話を聞いてほしい」ってお願いをランチしながらしたのだけど、彼女が逃げていかなくて本当にありがたかった。別に特別扱いして欲しいんじゃない、今まで通り気楽に付き合って欲しい、でもね…って話だし、彼女はHSPって言葉自体知らなかったって言ったし、ランチ終わって家に帰って調べたら「なんとなく分かった」ってメールが来た。その後は「無理しちゃダメよ。何かあったら言うのよ」って言ってくるし。ちょっと安心しました☺️

犬はいいなあ

毎年、クリスマスになると犬に犬用のケーキを買って、食べさせているのだけど、今年はちょっと奮発して、いつもよりおしゃれなペットショップの限定ものの、いつもより値段の高くて、可愛いケーキにしてみました。昨日の夜、食べさせたのだけど、「これ、あんまり美味しくない。いつものケーキがいい!」みたいな態度。毎年、目をキラキラさせて、すごい勢いで食べるのに。おそらく、いつも買ってるケーキよりも犬の体に配慮した素材になってそうだったから甘さも控えめだったのかも。犬は正直。私みたいに人に気を使いすぎて疲れるとかなさそう。

美容院のたわいのない会話が苦手

あまりよく知らない者同士、自分がお客さんの立場で相手は店員さんとかの当たり障りのない雑談が苦手。距離感がよく分からないし、どう答えるのが正解なのか未だによくわからない。美容院の雑談、「お仕事、何されてるんですか❓」とか「前職は何されてたんですか❓どうして転職したんですか❓」とか職歴の質問が特に困る。あまり言いたくないんだけどな、どう言うのが失礼じゃないんだろう。相手は軽い感じで聞いてるんだよね❓とか。どうせたくさんのお客さんの相手してるんだから、覚えていないと思うけど、困ってしまう

わかってもらえない

「誰かといると気を使いすぎて疲れる」と母に言っても「お母さんもそうよ」で終わる。別に分かってくれよとも思わないし、期待しているわけではないけど、子供の頃から、母は誰とでも上手くコミュニケーションが取れるし、上手く立ち回るのを見てきて、「あんな風にはなれないな」と思ってた自分。まあ、母は母で大変なのでしょう