全部やりたいんだけど1個ずつこなしてくしか無いんだよね
積んでる本1冊
録画したアニメ1本
片付けごみ袋1つ
溜まった書類1枚
メール1通
電話対応1回
繰り返せばいずれ無くなる
そう信じるしかないんだよなぁ
繊細さんは、HSP気質な人のための共感と交流専門コミュニティです。
全部やりたいんだけど1個ずつこなしてくしか無いんだよね
積んでる本1冊
録画したアニメ1本
片付けごみ袋1つ
溜まった書類1枚
メール1通
電話対応1回
繰り返せばいずれ無くなる
そう信じるしかないんだよなぁ
自分との約束を守った数が自己肯定感になると聞いた
身の丈にあった約束をする、そしてそれにチャレンジする事が自信になるんだって
自分を大きく見ても、小さく見てもいけなくて、「今の自分ができるそうなこと」が目標
フルマラソン完走してこいって無理だね
10歩だけ歩くじゃ物足りないね
5分だけ靴はいて外出てみる
出来なかったとしてもがっかりしない
考えて、やってみようかなと思ったこと、実際やってみて考えたこと、全部無駄じゃない
人の顔と名前覚えられない
覚える気がないのか……?
どうせ維持できないだろうから覚えても無駄になりそうって思いがち
最初に頑張りすぎて二回目にあった時まるで別人みたいなのになる
陽キャ振る舞って二回目陰キャになりがち
もしくは最初から警戒してどこから気を許していいか分からない
いつまでも敬語だったりする
敬語外すタイミングや呼び名変えるタイミングどこ……?
そんでもって自分がやられるとショックなくせに、相手についやっちゃったりしてウワーーーって夜中に反省会
気を許したら許しすぎて甘えすぎて行き過ぎる
行き過ぎが拒否された瞬間もう人間関係をゲームでいう【最初からはじめる】みたいになる
だけど今までの所業が消えるわけじゃないから相手からのマイナス意識や、自分が抱いた負い目が消えるわけじゃない
リカバリーがしんど過ぎる
面倒くさくなる
もう離れるしかねぇと思って人間関係が減り続ける
ほんとにゲームのように親密度が常に一定か、可視化されたらどんなに良かったかと思ってしまう……現実逃避
いや今はどうにもならんのだが
今の状況に固執せず、誰かと出会うチャンス増やすしかないんだよね
誰かにいいねか、コメントを書くようにしようかな
何かをあげたり、やったりして、「ありがとう」を言ってもらう=コミュニケーションみたいなところある
それ以外のコミュニケーションが良くわかってないかも
ありがとう依存症?
で、相手の受け取るキャパシティや、当たり前を超えて、断られた瞬間や「ありがとう」が無くなった時=嫌われたと思いがち
そんなことはないんだよね
ちょうど良いところ、探していきたいね
ありがとうに依存しない、お互いに気持ちの良い、お互い様って思える範囲
少なくとも探したいからここに来れたんだと思いたいかな
これやろう!とか予定立てた時は行ける気がする
楽しみだったりやる気に満ち溢れてる
実際やろうとすると、やりなくないなーとか、別の予定が急に入ってきたり、具合悪くなったりする
とにかくやりたくなくなる
なにもかも面倒くさい
でもやらないと頭に引っかかっててモヤモヤする
天気悪かったり、信号引っかかったり、電話たくさん鳴ったり、些細なことが全て自分を邪魔しているように感じちゃう
ずるずる先延ばしてたら、アレまだ終わってないの?って言われたり、やろうとした時に必要な資料揃ってなかったり、他の理由で遅延や延期になったりする
そしてイライラしたり落ち込む
やったら意外と行けて拍子抜けする
あるいはやっぱり面倒で嫌嫌完遂する
ミスした
手順間違えた
自分でなんとかしようとした
自体悪化させた
そこで報告した
最初に相談してから動けと言われた
だってさ、出来ると思ったんだよ
自分のミスだったから自分でなんとかしようとしたんだよ
間違ったって言うの怖いし恥ずかしい
なんで?今更?何回目?
そういうの自分で思っちゃうし、実際言われることもあるじゃん
そうなるとさ、次からの報告できない連絡できない相談できない
で、自体悪化
治さないといけないのは分かってる
でもさ
怖いんだ
隠したいんだ
逃げたいんだ
辛いんだ
生きづらいな
行動言動全て誰かの許しがほしい
話しかけてもいいかな?雑談したいんだけどいいかな?これこうやってみたいんだけど、いいかな?
これでいいのかな?
忙しそうだからダメ。自分の仕事終わってないくせにダメ。今までのやり方勝手に変えるのはダメ。
ダメに決まってる!
そう思っちゃう
実は誰もだめって言ってないんだよ
相手の許せる範囲
自分が許せる範囲
話さないと分からない
考えないとわからない
そして突き詰めてくと、根っこのところで子供の頃の自分がずるいって泣いてることが多い
私は話しかけられなかったのに、騒がなかったのに、言われたとおりにしたのに
こんなに我慢したのに!
何であなただけがいいと思うの、私はダメだったのに!
褒めてほしかった
認めてほしかった
抱きしめて欲しかった
許してあげれないのは私だね
警戒心が野生動物で外は常に緊張状態
物音が耳に入るし内容気になるしそれならこうしたらいいのにっと勝手に考えたりする
でも話しかける勇気はない
見られたり後ろに立たれたりすると秒で気づくしこっち向かってくる気配だけで身構える
やりたくてやってるわけじゃないんだけどとにかく疲れるよね……
部屋というか巣に戻ると安心する
一日過ごしてクタクタで緊張しっぱなしで肩ガチガチ
マッサージ効いてるか分からんしとりあえずいっぱい寝たい
でもスマホみちゃうやつ
例えば飴玉が3つあって好きなの1つくれるって言われたとする
イチゴとオレンジとぶどうがある
どれ選ぶ?
ここで良くやりがちなのが、飴玉がくれようとする人が、ぶどう好きだし残しとこうとか、オレンジ苦手だったから代わりに食べようとか、そういう考え方をしちゃうこと
それも黙って、勝手にね、考えちゃうのね
そして固まる
良くやる良くやる
しかもこれ、最初に提示された選択肢である飴玉1つ選ぶから外れてるんだよね
今やることは1つ選ぶこと
好きな味あったら取ればいいし、苦手な味あったら避ければいい
選択肢差し出した時点で
相手はそれ込みで渡してくれてる事もある
相手の分は確保済みだったりする事もある
そもそも考えて無い時もある
というかここ読んでる人と違って考えてない事多い
我々は繊細さん達なので考えてしまうけどね
しゃーない
話に戻るけど
ありがとうございます、じゃあこれ下さい
って素直に選んじゃうのが一番スムーズ
もしくは
〇〇さんは選ばれました?お先にどうぞって相手に投げる
そしたら選んだよとか、じゃあこれいいかな?とか大丈夫先にいいよとか言われる
つまり選択肢が安心出来るかの確認が取れる
そしたら、先の通り、ありがとうございますこれ下さいって選べばいい
選択肢自体を疑っちゃう素直じゃない私、こうやったら上手く行けるんじゃないかな
ご飯食べるお店、口コミで選んだんだけど美味しいとか何も言われなかったな
まちがったかな?と不安になってしまってる
正解が分かんなくて悲しくなってきた
なんならちょっと泣いたし道案内出来なくてパニックになっちゃった
正解か間違いかと考えるやり方も変えてったほうが楽に生きられそうだな