-
ひしがた の投稿 – 2ヶ月前
初めての投稿ですが、吐き出させていただきます!
HSPであるが故に、職場では他人の顔色や雰囲気を必要以上に窺ってしまうどころか、もはや”察する事がメイン業務”のようになってしまいます。
良い人と一緒に働くとそれなりのパフォーマンスを発揮するのですが、嫌な人や高圧的な人と一緒に働くと、それが嘘のように何もできなくなってしまいます。
そんな性格のせいか入る会社では基本的に長続きせず、このままで今後どうやって生きていけばいいのだろうと焦燥感を覚えています。
元々相談事をするのがとても苦手な性格でもあり、身近に相談できる友達もおらず、親に話しても「みんなそんなもんだ」、「社会ってそういうもんだよ」などと、なんとなく丸め込まれてる感がして腑に落ちません…
誰にも相談できず、愚痴をこぼす相手もいないのでこの場で吐かせていただきました…
ひしがたさん
はじめまして!
すっごく分かります😭
私も職場で上司や同僚の伺ってばかりで相手がしてほしいことを優先してしまうので気づいたらうつ病になっていました😂
周りから「気にしすぎ」って言われがちですが「腑に落ちない」というひしがたさんの感情は間違っていないし、私たちHSPさんからしたら当たり前の感情です☺️
まだまだ非HSPさんには理解してもらえないことが多くてつらい場面もありますが、ぜひこういった共感できる仲間がいる場で吐き出して少しずつ心を楽にしていきましょう😌🌸
yukariさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
上司や同僚の顔色を気にしすぎてしまうというのは、我々HSPにとって最大の課題といってもいいかもしれませんね。うつ病になるお気持ちも分かります…
HSPという言葉自体、最近認知されてきたばかりなので、まだまだ一般的には理解されがたいのかもしれませんが、こういう場で発信しながら少しでも広めていけたらなと思っています!
あらためてコメントありがとうございました!