• ログイン
  • 新規登録(無料)
  • フィード
  • 投稿する
  • みつける
  • コラム
  • 投稿記事から探す
  • 投稿ユーザーから探す
  • 準備中
  • アオ さんのプロフィール写真

    アオ の投稿 – 2年 10ヶ月前

    高校生ぐらいから生きづらさを感じ、大学の頃に読んだ本でHSPであることがわかりました。
    私は人から言われたことに対して、必要以上に考えてしまいます。どういう意味でそれを言ったのか、本当にそう思っているのか、考えれば考えるほど悪い方向に考えてしまいます。実際に本人にどうしてそう言ったのか聞いてみて、嫌な思いをさせてしまったことがあり、その後怖くて聞けなくなりました。今のパートナーさんからは考え方を変えないと苦しいままじゃない?と言われましたが、昔から考えすぎてしまう性格はなかなか緩和されるものでもなく、もし同じ悩みを抱える方がいたらどのようにしているのか知りたいなと思いました。

    6
    コメント2件
    • Momo727 さんのプロフィール写真
      Momo727 の返信 -2年 10ヶ月前

      私もどういう意味でそれを言ったのか?とかいつも考えてしまいます。私も聞いてしまうので、変な人とよく言われますw
      それで今も特に人間関係に躓きっぱなしです。
      自分を変えることもやれることはやってます。でもこれは、自分を変えることに犠牲を払ったり、自分というものを自身が否定するようなことをすると余計に苦しくなることに気がつきました。
      まず、自分がハッピーであることが大前提で、その上で考え方を少しずつでも変えていけたらっていうのが今の私のベストです。
      カウンセリングにも行ってますが、紙に書き出すこと(日記など) 瞑想とかもいいらしいです。私は自然の中に身を置いてゆっくりそこに浸ります😊 自分と自然だけを意識します。どこにいても出来るのでオススメです♪

      1
    • kobayan さんのプロフィール写真
      kobayan の返信 -2年 10ヶ月前

      とても共感します…。
      細かい言葉尻に色々な意味を感じてしまい、攻撃されている気になります。意図をはっきりさせないと不安ですよね。
      でも、相手の意図をはっきりさせる行動は、自分を安心させるためだけの行為で、相手のためになることってあまりないのかもと思い…、無理やり聞き取る行為は、お互いを思いやるコミュニケーションからは離れて行ってしまうかも…と思ってからは控えるようにしました。
      (それでも、親しい人には聞いてしまったりします。あくまで心がけ。)

      私の場合は、とにかく自己肯定感を高める行動をとって、多少相手から邪険に扱われても、自分可愛いからOK!!と心の中で唱えてやり過ごしています(笑)
      (自己肯定感は、勉強でも読書でもYouTube見るでも、どんな分野でもいいから、昨日の自分より一つ物知りになったら自分を褒めて高めています(笑)。周りの人と比べて自信がなくなった時は、幼稚園児と比べて自分を褒めています(笑))

      あとは、なぜ不安になるのかをひたすら気持ちを書き出してみて、後で眺めてみると、そんな気にすることなかったかも、思ったよりも小さな問題だったかも、と認識し直すことが出来ました。

      最悪、意味深発言をする人とは距離を取る、取れない場合は、デリカシーがなくてかわいそうと思う(心の中でマウントを取る)、ということもしています。(笑)

      回答がずれていたらすみません。
      とにかく自分を幸せに、周りにも迷惑をかけたくない、という思いを自分なりに煮詰めた結果が以上になります。

      1
TOPへ戻る
  • 繊細さんについて

    使い方

    利用規約

    プライバシーポリシー

    特定商取引法に基づく表記

    よくある質問

    繊細さん運営メンバー

  • 繊細さんのサービス

    フィード

    投稿する

    みつける

    - 投稿記事から探す

    - 投稿ユーザーから探す

  • HSPセルフチェック&簡単診断

    HSPってなに?

    HSPの4つのタイプ

    HSPセルフチェック

    HSS型HSPセルフチェック

    HSE型HSPセルフチェック

    HSC(子どものHSP)チェック

  • お問い合わせ


    このフィールドは空のままにしてください。

Copyright © sensaisan All Rights Reserved.