HSPについて家族に話したときのこと

こんばんは。

今日は私がHSPの話を主人に話したときのことです。

それは今年の5月。

私はHSPの気質をわかってほしい、とか理解してほしい、とか特に願望はありませんでした。私自身理解できてるかよくわからないし、非繊細さんとどれくらい違うのかよくわからないし、説明とか苦手で嫌だし話していませんでした。

まぁ、多少神経質、気にしい、お昼寝大好き、くらいには感じていたと思います。

話すきっかけは子どものことと関わってきたからです。私からみて下の子は(小1の娘)HSP気質で私より内向的です。私は子どもの行動や言動は“わかる”のですが、主人にはわからないことが多く、うまくやり取りできていませんでした。

ついに俺に懐かないのは私のせいだ、と言い出したんです。。。

いや、理解してないからやで。と内心イラッとしました。

数日後、子どものためにも話さないといけない、と決めました。

最初はメールで話したいことがあるから時間作って、と伝えました。

『隠れ繊細さん』の本で私が説明しながら読んでもらいながら、私の感覚、脳が刺激を感知しやすいこと、疲れやすいこと、これまで理由も自分でわからなかったことなど全て話しました。

ちなみに主人はHSPの言葉すら知りませんでした。全てはわからなくても理解はしてくれようとしてくれましたよ。

本を読みながら俺にも当てはまることは多少ある、と言ってました。私たちも過剰に反応する必要はないと思います。

翌日から子どもとの関わり方を変えてきて、珍しく子どもが昼寝をしていたら、『明日は雨だからか』とか独り言を言ってます。

徐々に子どもとうまくいくようになり、2人で出かけることも増えました。

何より子どもがビクビクして過ごさなくて良くなったこと、主人がパパとして娘と仲良くできる姿が幸せで、私も話して良かった、と思っています。

何が起こるかわからない、そんな覚悟と勇気のいる決断でしたが、話す時期がきた、そんな感じでした。

まだ娘を見ながら私の子ども時代を思い出したり、一緒に辛くなったりいろいろありますが、一緒に受け入れて成長しようと思います。

何かの参考になれば☆

頭がパニックになりがち

表面的にはあまり表現しませんが、頭の中がいっぱいいっぱいになることがよくあります。情報過多。刺激が多すぎる。疲れ切っている。決められない。わからない!ってなります。

最終手段は寝る、しかありません。

落ち着いてから書いたり、優先順位をつけたり、自分がどう思っているのか、どうしたいのか、どうだったら最高なのか、と考えて出来ることから行動しています。

日常を生きてるだけで、なかなか疲れます。

自分のメンタルがやられてるときは子どもと接するのもいつも以上に大変です。

まぁいろいろありますが、小さな日常、穏やかさ、幸せも感じながら過ごしています。

HSS型HSP 主婦の穏やかに過ごしたい日々

はじめまして。

40代主婦。主人、中学生と小学生の子どもがいます。『かくれ繊細さん』の本を読んで私はこれだ、と長年の疑問がわかりました。
ですが、情報は少なく当てはまる部分があったりなかったり。じゃあ実生活にはではどうしていくの?と試行錯誤しています。

コロナ禍で主人(非HSP)がテレワークになり、家で1人っきりって時間がなく、なかなかつらいです。また小学生の子どもが私に似ているためこの気質と直面せざるおえません。

少しずつ自己受容しながら、心の穏やかな時間を持てるように工夫しています。

ちょっと書く場所が欲しいな、と思いこちらに書いていくことを決めました。

よろしくお願いします♪

HSPの子育てが辛すぎる

やっぱり誰かと繋がるのは難しいなー。
HSP同士で仲良くなるのは無理なのかなーって思ってしまう。ママ友が欲しいけど、でも深く関わることに躊躇してしまう、
仲の良かった友達が旦那さんの転勤で地方に行ってしまったから、友達が欲しい…。

人が怖い 会いたくない どこかへ行ってしまいたい

育児中なので、今は専業主婦です。
人付き合いが苦手、人見知り、と思っていましたが、普通なら流せることを私はずーっと悩んでたり、悩んでも仕方ないのに、何も手がつけられなくなるほど。
学生の頃、若い頃はそうでもなかったような気がしますが、ある日友人に、hspじゃない?って言われ、hspという言葉をはじめて知り、調べると当てはまる部分ばかりで、私だけじゃないんだな、と気づけました。
ですが、同時に自分がhspなんだと知り、余計に辛くもなりました。

子供の為に、私が元気でいなければならないのに、近所の人、学校の親たちと顔を合わせると本当に辛いです。
表面上の会話はできますが、上の空です。
三人以上とお話ししてるとかなり疲れます。
相手の顔色、機嫌に変化があると、私、何かしたかな?何かおかしなこと言ったかな?って、ずーーっと悩みます。
悩み出すと止まらず、そんな時に子供に話しかけられると凄くイライラしてしまいます。
今は黙ってて!って感じです。
いつもいつも人に気を遣っているので、本当に疲れます。
基本的にはおしゃべりも好きですし、楽しいなと思える相手であれば、テンションも高く楽しく過ごすことはできます。
活動的な方で、アウトドアも好きですし、子供をどこかへ連れてって遊んだり、何か楽しい計画をしてそれを楽しむことも大好きです。
ですがそれは家族内に限ります。

他人に誘われると断りきれず、直前でお断りすることもあります。
その時にはっきり断れません。
相手にどう思われるか怖いんです。
会話は続かないです。
相手により、会話が弾むことはありますが、相手がお話し上手ならこちらも気兼ねなく会話できます。
高圧的でサバサバしすぎてる人が苦手です。

子供がからんでくると余計にお付き合いは増えるので、本当に辛いです。
子供とどこか、ひっそり暮らしていきたいとすら思います。

同じような方いらっしゃいましたら仲良くして下さい。