お金を貯めるのではなく、幸せを貯める!

よし!仕事辞める!笑
もう普段は気楽な仕事をしながら副業で仕事していきたい!
皆さんは自分の気質や性格を長所に変えて仕事や趣味に活かせてますか?
私は全く活かせてません!
これから自分を分析し、心に余裕をもてる仕事をしながら長所を趣味や副業に活かしていきたい!

自分の感覚を否定し続けた日々

こんばんは。

私は幼い頃から人とは違う自分の感覚を否定し続けてきました。HSPの気質を知り、せめて自分だけはこの感覚があることを受け入れよう、と思いました。

いまならこの感覚があるから私なんだ、とさえ思えます。

実際うまくいかないときもありますが、自分で受け入れ、深い自分と繋がったときの安堵感、安心感は何にも変えがたいものとなります。

外に求めず自分で満たすんです。外ではなく内にいつもあるもの。その感覚が育ってくるとだいぶ楽になりました。

いろいろあってオッケー。

深刻になりすぎたらリラックス、休むこと。
それは人以上に心がけています。

毎朝この時間が全て

HSPさんは自然と自動的にインプットの方が多くなるので、アウトプットも心がけていこう。

毎朝、子どもを学校に送り出し、9時までの間が自分時間。

大好きなコミュニティのインスタライブを聴くか音楽をかけて手帳を開く。

スケジュール確認。買い物するものを確認してから、今日私が何をしたいか考える。

あそこに行きたい、あれを買いたい、あれをしよう、などすぐに今日出来そうなこと。

これだけでも1日の満足度が上がる。私のしたいを自分で叶えてあげる、その感覚が大事。

今日もちょっとしたワクワクを感じながら始められたら一日きっとうまくいく☆

今日も幸せは自分で感じよう。

頭がパニックになりがち

表面的にはあまり表現しませんが、頭の中がいっぱいいっぱいになることがよくあります。情報過多。刺激が多すぎる。疲れ切っている。決められない。わからない!ってなります。

最終手段は寝る、しかありません。

落ち着いてから書いたり、優先順位をつけたり、自分がどう思っているのか、どうしたいのか、どうだったら最高なのか、と考えて出来ることから行動しています。

日常を生きてるだけで、なかなか疲れます。

自分のメンタルがやられてるときは子どもと接するのもいつも以上に大変です。

まぁいろいろありますが、小さな日常、穏やかさ、幸せも感じながら過ごしています。